本部役員の足洗い(長いです) | チィこ〜シングルfamily節約生活

チィこ〜シングルfamily節約生活

シングルfamilyのブログ8年目!
娘は通信制高校を卒業後専門学校卒業し『歯科衛生士さん』5年目♪♪
息子は小学5年から『お家生活』で中学卒業後は『自宅療養』
とても良いご縁があり今は『定時制高校卒業』から『専門学校進学』しました

昨夜は本部役員の足洗い
校長先生と教頭先生も参加でした

お酒も入り和んできたところで
学校の疑問
教師の疑問
子ども、保護者

私が疑問に思ってることを
話してみた

学校側とこちら側
教職員と子ども
教職員と保護者

とても温度差を感じました

いやいや…
それは組織の考え方やろ?
先生、親の立場になったら
そんな考えじゃないやろ?
組織に洗脳されてるのは教職員やで

あーじゃ、こーじゃ
色々とおもしろおかしく
投げかけてみました…
えー

特に私が疑問に思ってたことは
入学式の日の息子が説明された事
1人0点からのスタートやねん
いい事したり発言したら点数が貰えるねん
遅刻したり仲良く出来なかったら
マイナスやねん…
私は
は?でした

毎週配られるクラスだより?
プリントに
○○さんがカーテンを開けてくれました
○○さんがカギを開けてくれました
○○さんが○○さんに優しくしてくれました
などなど…
は?保育園か!
1年生の時、息子がまだ通学してた
3か月ほどはそんな内容ばかりでした

校長に
なんであんな名指しでプリントを作るのか?

子どもは喜んでいい事をするからです

え?
親切ってのは
そんな事じゃないんじゃない?
点数って…えー

いつでも正と負はセットやから
負の子どものサポートは出来てるの?
アピール出来ない
アピールして親切はするものじゃないと
考えてる子どももいる事
コッソリ親切してくれる子どもを
どこまで知ってるん?
そんな子どもにどうやって点数つけるん?

そんな風に言っても
校長も教頭も首をかしげて
何が悪いのかサッパリわからん

みたいな感じでした
ゲーム感覚で点数をつけると
興味を示し子ども達を
学校の支配下における…
私はそんな気がして納得できません

どこまでいっても
学校側と私も
正と負ですてへぺろ


通級の話
思春期の話
PTA改善の話
校長先生の話

対等で話してみたい
素面で話したい
疑問を聞きたい
投げかけてみたい

1年間嫌々でも本部役員を
やって良かった照れ
なんでなん?
が聞けたから照れ

他にもズバズバと
言いたい事を言いましたょニヤリ
ケンカ腰じゃないょ…
笑いながらね…
口笛口笛口笛口笛

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2


中学時代の娘は
遊びに行き帰って来るまで
生きてるか?
と心配でした

息子はずっと家に居るけど
夜中に
飛び降りないか?
と心配でした

だから私は最終
生きててくれたらいいかおねがいラブラブ
にたどり着いた…と
話すと皆さんビックリしてました

みんな悩みは尽きないし
それぞれ悩みも違うけど
生きててくれたらそれでいいやん照れ
我が子が居てくれるだけで
私は幸せやで照れ

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2


長くなりましたが

通級を充実させる
生きていきにくい人の理解を
世間に知ってもらう

教育委員会も不登校や
生きにくに子ども達の対応は
少しずつ動き出してくれてます

そんな教育委員会の活動を
知らない現場の教職員が多いです


たからこそ専門の支援員さんの導入を
もっと充実させるべき!
餅屋は餅屋!
現場の教職員では無理です


市も予算がなくて難しいみたい
やけど、
そんな事を理由にしてる間に
子どもは自動的に
社会に出てしまうんです


本部役員は終わったけど
そんな活動をこれからもして行く
事になると思います