ここのところ、だいぶ外出している。


4日~6日 池袋の立教大学で「サマースクール2010」のイベント。運営側だったので全くつきっきり。前夜からの打合せも含めて、4日連続での飲み会もハードだった。


参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。


8日 日帰りで岩手(一関・盛岡)まで往復1000㎞のドライブ。

一関市博物館では、近世に描かれた村絵図・群絵図の特別展があったのでそれを観覧。国絵図並みに精細に描かれた磐井群の群絵図(元禄期)は圧巻。日本地図史上、重要な一級史料であることを再確認。(午前中)


その日の午後は盛岡に移動して、盛岡駅前の県立図書館で史料調査。和算書を数点閲覧し、これまたとんでもない史料であることを発見し、ここまで来た甲斐があったと安堵。近いうちにまた来なければ、と決意。


この日、盛岡も気温は36度を越え、東京と変わりのない真夏日であった。深夜(早朝?)2時頃、帰宅。



satokenichilab's blog-一関

[一関市博物館前で、秋田側をのぞむ]


9日~10日 国立国会図書館で和算書と測量関係史料を閲覧。今まで見落としてきた情報が幾つかあったので、再確認。


10日の夕方、家族を迎えに成田へドライブ。何年ぶりかの成田空港。千葉から都内の渋滞には辟易したが、まあ、仕方ない。