故老談叢


写本 1冊


享保14(1729)年跋[多湖栢山(1680-1753)]



 本書は、測量家として知られる河原吉兵衛貞賴(1665―1743)がまとめた兵事に関する聞き書きである。河原は号を滴翠堂・鳳鸞子といい、美濃加納藩士から、享保十年(1725)に主家である戸田氏の転封に従い、信濃松本藩士となる。清水流の祖である清水貞徳に町見術を師事し、兵法を伊賀風山(武寛、1644―1718)に学んでいる。河原は元禄期の美濃国絵図の作製を担当した。門弟に小里賴章がいる。



 本書がなぜ河原の聞き書きであることが分かるかと言えば、跋文の冒頭に「滴翠堂主人河君能修韜鈴奇士也与予好而知其学之所自早年受籍於風山老子第已高矣」の文言があるからである。この跋文の筆者は「湖玄泰書」とあることから、信濃松本藩儒・多湖玄泰(栢山、1680-1753)のことである。なお、本書の題箋には「多湖栢山先生肉筆拔文」、「多湖松江先生若年筆写」(松江は栢山の子息)とも記されている。旧蔵者による識語であろう。



 この『故老談叢』は、兵事に関する河原の知見を披瀝した著述として注目される。彼の著作として知られているものは、これまでのところ全て、測量術関連書だったからである。ところで、兵学・軍学を講ずる者が測量術にも関与していたことに違和感を覚えるかもしれないが、そのような事例は当時少なからずいた。例えば『分度余術』の編者である松宮観山、『町見便蒙抄』の著者である有沢武貞、『算法量地指南』の編者、村井昌弘らはいずれも軍学を講じている。測量術が軍事技術の一部として認知されていたのは、当時としては自然な意識だったのである。



 以下、何回かに分けて、『故老談叢』の本文を紹介したい。そこに述べられていることが全て史実であるという保証は全く無いのであるが、近世中期の伝聞情報にそのようなものがあったらしいということを見ていただければ幸いである。本文には適宜句読点を付し、漢文調の所を読み下した形にあらためる。( )内の文字は本文に付されているルビを示している。



satokenichilab's blog-談叢01

satokenichilab's blog-談叢02

[以下、本文]


故老談叢


一田口八郎左衛門、武田弾正左衛門義重入道午生齋

 ニ問テ曰、若キ者一戦ニ臨テ心掛ケヤウハ、人ニ負

 ケ間敷ト計リ存ル外ハ之レ無ク候カ。又事ノ有ルヘキ

 様ヲ見付ケヤウハ之レ無キカ、ト尋ネ候ヘバ、午生齋

 ノ云ク、我レ十七ヨリ八十ニ至ル迠、古人ノ被申候ヲ承

 リ及ヒ候ニ、ムサト人ニ負ケマシキト思フ心ハヲホヤウ

 ナル心ナリ。譬ヘハ其家ノ武篇者走リ廻リニテ合戦コト

 ニヨリヲカカザルト云者ニ負ケマジキト思フナリ。但シ一

 人計ヲ目ニ懸候ヘバ、其ノ者見失候ヘバ閙敷(イソガハ

 シキ)時ハ十方無ク候ママ二人モ三人モ能キ者ヲ目ニ

 懸タルガ能ク候。トカク能キ者ニ負ヌ心懸専要ニ候。我

 レ等十八ノ八月二度目ノ一戦ニ親ニテ候義員右ノ如ク

 人ノ手本ニモ成ル者ヲ教ヘ、ソレニ劣ルマジキト思ヘト

 申候間、其ノ者ヲ目ニ付ケ懸リ申候ヘバ、其ノ者足ヲ竹

 ニテツキ候テ、敵前ヘ二十間計ニテ跪(ツクバイ)申ヲ、

 我レ等不案内ニテ敵前ヘニテハ跪(バイ)申モノト存シ、

 人ノ致ス如クニ致候ヘハ、跡ヨリ石原主膳走リ抜ケテ出

 テ申候。漸ク我レ等ハ二番ニ手ヲ塞(フサ)ギ申候間、能

 キ者ニテモ越度アル時ハ見ヲトシ可申ト存タルガ能、ト

 存候由シ被申ナリ。


一石原主膳ニ木村又市尋申候ハ、一戦ニ取リ結ヒタル時

 イツモ主膳殿ハ、頓(ヤガ)テ戦ヒ有ルニ兵粮ツカヘ、早

 ヤ唯今ニテ有ルゾ、ト被仰候間、敵ヲ見テモ味方ヲ見テ

 モ見知リ不申候ニ、何ヲ見付ケニ左様ニハ被仰候哉(ヤ)

 ト申候ヘハ、主膳答テ曰ク、一戦ニ三度迠ハ時ノ聲タツコ

 ト有リ。其ノ時、敵三度聲ヲ合セバ早味方カカルト思ベシ。

 味方三度時ヲ作ルニ、敵二度聲ヲ合セハ敵カカルト思テ

 人ノ真(マン)中ニ居タルガ悪キナリ。相懸リノ時敵合二十

 間三十間ニナリ必備ノ形チ剣先キノ如クニナルモノナリ。

 敵味方勇強ノ、士真ツ先ニ進ム故ニ此ノ如シ。其ノ時互イ

 ニ禁制ト申者ハナケレドモ、敵モ味方モサンコヲシヅメ申

 候其時ハ、早唯今ト思ベシ。分毫不期ト申ナラハシ候間、

 一世一代ノ内ノ唯今、又敵ノ内ニ境界ノ定ト思タルガ能候。

 打チ込軍トテ人ノ中ニ居申候ヘハ尖(トガリ)ノ先キヘハ行

 ニクキ物ニテ候。カタワキニ居申候ヘハ、如何程先ヘ出

 候ハンモ、己レカ心次第ニナリ候ナリ、ト被申也。


一又同人、服部半蔵ニ尋申候ハ、世上ニテ鑓半蔵ト申トナ

 リ。鑓仕リヤウ被教ヘ候ヘト申候ヘハ、半蔵答テ曰、我レ

 等一代ニ九度ナラデハ之無ク候ヘドモ、贔負ノ近付衆、左

 様ニ被申候。第一能キ所ヘ行キ合ヒ不申候ヘハ成リ不申

 候。一戦毎トニ能キ所ヘ計行キ候ハバ、二十度モ鑓ヲ仕

 ルカ、討死致カニテ候ハンヅレドモ、度々ニ能キ所ヘ計ハ

 行難候故ニ、四十ヨリ内ニテ九度鑓ヲ致シ、其ノ後度々合

 戦候ヘドモ鑓ヲ不仕候。追ヒ首ナドハ其ノ後モ取リ候ヘドモ

 鑓ノ数ニハ入レ難ク候。最モ追首ノ内ニモ能キモ候ツルト

 被申候ヘハ、木村申候ハ、四十ヨリ後ニ鑓ノ合不申ハ少シ

 沓(クツ)入リシ給フカト申候ヘハ、半蔵ノ曰、被仰如ク若キ

 内ハ足手モ達者ニテ、敵ト見候ヘハ理不尽ニ懸リ候テモ天

 道能キ時ハ手ニアイ申候。目利ナトト申事、少モ不存候ガ、

 年寄ルニ随ヒ、敵ヲ目利シテ弱キ敵強キ敵ト見分ケ申候故

 ニ、武辺シタルクナリ申候。惣シテ我レ等ニ限ラズ若キ時ノ

 ヤウニハ之無候。昔シノ実盛、鬢髪ヲ墨ニ染タルモ心ヨリ若

 ヤギ申候ハントノ志シ、弓矢取ル身ハ実盛ヲ手本ニナシタキ

 モノナリト、謙信公被仰候ト被申候。


(以下続く)