まだまだお仕事は納まりませんが、一息つく時間ができたので、できるうちに今年一年を振り返り。

 

issue+designに参画してもうすぐ2年。

これまで訪れたことのなかったいろんな土地に出かけさせてもらい。

これまで挑戦したことのなかった新たなテーマと向き合わせてもらい。

能力が及ばず過ぎて、常にひーひー言いながら喰らいついてきた一年でしたが、たくさんの経験をさせてもらっていることに感謝しかないですね。

 

一月

絵馬正月は2daysで小中の友達全員コンプリートで会ってクソしゃべり倒す。海鮮からビールからうまいもの食べまくる。これができた今年の正月は幸せだったんだなあ・・と改めて思うけど、2021年のスタートは自宅でしっぽり過ごします。

 

 

鏡餅人生初筑波山登山。ちょっとなめてたけどガチで凍結斜面とかあってギリギリ登れた。現在の日本酒仲間BJ姐さんと楽しく酒を酌み交わし、翌日の車中は「病んでる女子、an-anと日経WOMAN買いがち」説を熱く説く。

 

 

おせち休日訪問看護師生活をスタート。しばらく離れていた臨床の現場。ご本人・ご家族に改めていろんなことを教えていただき本当に有り難かったです。

 

 

門松富山県南砺市にお邪魔。地域共生社会の実現に向け、様々なプレイヤーに扮して「誰ひとり取り残すことのない、みんなにとって暮らしやすいまち」をつくるシミュレーションカードゲームを実装。たくさんの反響をいただいて、開発の大きな助けとなりました◎帰り道の富山駅周辺の居酒屋さんのご飯と酒が美味しすぎた・・酔っ払い

 

 

 

二月

ラブレターみんたま横断歩道会議」で初のオンラインWSを体験させてもらう。zoomの神機能「ブレイクアウトルーム」と『MURAL』なるビジュアル・コミュニケーション支援アプリを使ったアイデアの共有・構造化に度肝を抜かす。このときは自分がこんなにオンラインWSやるようになるとは思わず・・

 

 

チョコがけハート環境省のSDGsリーダー研修-ブラッシュアップセミナーにお邪魔。大好き荒井和宏さんのお話を、SDGs文脈で聞くのもまた新鮮。

①内発的な動機に突き動かされ、腹落ちしてきちんと自分の言葉になっていること。

②本業の拡大解釈。豊かさも同時に実現していく経営のバランス。

③お金に使われるのではなく、地域を豊かさで満たす新しいデザインを創り出す

の3つを改めて教えていただく。

 

本命チョコ大好き沖縄の恩納村の晴れた空の下、「SDGs de 地方創生」ファシリテーター養成講座を開催。COVID-19旋風が吹き荒れ始めて軒並み大型イベントが中止になり始めた時期で開催はだいぶ悩みましたが。。

空は青くてでっかいし。海はどこまでも綺麗だし。丘に吹く風はもはや初夏だし。

これはもう元気になっちゃう選択肢しかない。と元気をもらいました。

 

 

三月

雛人形富山県滑川市で誕生日を迎える。ホタルイカ三昧な楽しい夜を過ごし、翌日は朝からぶっ通しで脳みそぐるぐる使いまくりのチャレンジワークに大先輩方と一緒に参加させてもらい、新幹線乗る間際まで美味しい白エビと熱燗ちびちび楽しみまくる最高の誕生日。

このとき体験した「未来洞察」が、今皆さんと全国各地でご一緒している「SDGs de 未来構想」につながっていると思うと非常に感慨深いです。