他の人のブログを読ませてもらっていると、夫婦関係がギクシャク
し始めた頃でも 携帯電話や携帯メールで わずかながらも意思の疎通?
を取っているんですね。

うちの場合 関係が壊れ始めた約20年前には、携帯など 存在してなかったのでは?
結構大きくて重量感のあるタイプも しばらくしてからだったかも?

手軽に何処でも 電話をしたり 用件だけを伝えられるメールがあれば
少しは違ってたのかな?(笑)
うちの場合 冷戦状態になったときには 何日も会話のない無言の業が
始まります。
どうしても 何か必要な事があれば 伝令係(もちろん、子供ら)が、
お母さんが 「○○って言ってるよ」と言って来るので また返信の伝令を
頼むと言うパターンでしたね。

例えば


パタパタパタ
子供「お母さんが、買い物に行くから 車を出してって言ってるよ」
私 「何処に買い物に行くだって?」
パタパタパタ
子供「△△の●●と▲▲の□□だって」
私 「すぐに行くの?」
パタパタパタ
子供「5分待ってって」
私 「判った。着替えて用意する」

で、車にベビーカーを積み エアコンをつけて待ってるわけです(笑)

てな具合に まどろっこしい伝達ゲームになるんです(笑)

この場面で本当に携帯が有効だったかは 今もってはわからないけどね
面と向かって言えない 言いづらい 「ごめん」の一言も メールなら
書けるものね!

え!!!それじゃ、誠意が感じられないって?

でも、うちの場合 あの時代に携帯があっても無理だったかもね?
約30年前くらいから パソコンで遊んでいたので いつの頃か使い方を
教えてあげようかと言う問いにも

「興味ないからいらない」の一言だったしね

最近 携帯電話を持っている事が判明したんだけど 聞くとメールは
出来ないらしい。(小林 桂樹でも、CMでメールしてるのにな!)