そうだよ、そうなんだよ‼️ | 子ども硬筆教室

子ども硬筆教室

2010年春、自宅で念願だった硬筆教室を始めました。可愛い子どもたちと毎週楽しく頑張っています。

朝晩と日中の気温差が

激しいですが

木々たちは

赤や黄色に綺麗に紅葉してきました紅葉

毎年

同じように季節は巡ってくると

分かってはいても

美しいものは何度見ても美しいアップ

自然の中で

美味しい空気を思い切り吸って

リフレッシュしたいです。




さて、

11月第一回目の

昨日のお教室。


課題の締切日でもありましたので

頑張ってお清書を

書いていました。



お手本をよく見て

ゆっくり書いてね。


何度も何度も

声をかけていますが

まだまだ鉛筆を動かす速度が

早すぎます。


何を急いでいるのだろう

と、いつも疑問に思います。




早く書くのが良いのではなく

ゆっくり丁寧に書くことが大切なんだよ

と、これからも

しつこく

声かけをしていきますね。





嫌だ~。

書きたくない~。

などと言われていましたが

最後には

集中して

ゆっくり丁寧に

そして、上手に書いてくれました合格

一頁最後の一文字まで

気を抜かず

丁寧に上手に書いてくれたので

お母さんに見てもらってねニコニコビックリマーク

と、

いつもは大きな💮を書きますが

綺麗に書いた字が

見やすいように

端に💮させてもらいました。



生徒さんの中には

「集中力をつけるために硬筆やるんだよ」

とか、

「字が下手だからって言うんだったら

ちゃんと練習しないといつまで経っても上手に

書けるようにならないよビックリマーク

など、

私の言いたいことを

他の生徒さんに

伝えてくれたりもして

その度に

良いこと言ってくれる

そうなんだよ、そうなんだよ


感心させられていました。



生徒さん達に

助けられながら

お教室をさせてもらっていますキラキラ



ありがとうございます。






そして、


リンゴが美味しい季節キラキラ

紅玉が手に入ったので

アップルパイのフィリングを

作りましたルンルン


砂糖を加えて皮も一緒に

グツグツ。。


グラニュー糖とかで作ったら

綺麗なピンク色になるはずなのに

茶色い砂糖で作ったので

皮を入れても茶色あせる

ですが

味は美味しいです音譜

明日朝

トーストに乗せて食べてみようと思います。



アップルパイ作る前に

無くなってしまうかもアセアセ

ですが、また作ればいいかなリンゴ