大切なこと | 子ども硬筆教室

子ども硬筆教室

2010年春、自宅で念願だった硬筆教室を始めました。可愛い子どもたちと毎週楽しく頑張っています。

ひぇーガーン

毎日、なんだかんだと

慌ただしくしております。


ゆっくり一息つく暇もなく

全力投球でやってますあせる


欲張ってあれもこれもと

しなければいいのに

もう、性分だから仕方ないですね汗



さて、

昨日のお教室。


前回体験に来てくださった女の子が

昨日から

通ってくださることになりました。

ありがとうございます。

ノートに

【あ】から順番に練習しましたが

お手本をよく見て

ゆっくり丁寧に

上手に書かれていました。

これからの成長が楽しみです星



お陰さまで

生徒さまが増えつつあり

色んな意味で

賑やかに!?なってきました。



できる限り

叱りたくない。
 
怒りたくない。


が、私のモットー!!

ですが、

生徒さんが増えてくると

そうもいかなくなりそうです。



騒いだり

動き回ったり

寝転んだり



集中して書かれている

生徒さんの妨げになるような

事がありましたら

注意し、場合によっては

おうちの方へ

ご連絡させていただきます。

ご了承いただけましたらと思います。



そして…

課題を提出されている

生徒さんは

新しい冊子が届いたので

昨日から新しい課題に取り組みました。



六年生の生徒さんは

流石です!!


初めて書いたお清書で

かなり仕上がっています。


自分で直したいところを

きちんと分かっているし

時間配分も気にしながら

練習していました。



低学年の生徒さんは


太く、濃く


しつこい位にお話ししているだけあって

少しずつ

理解してもらえているような気がしますニコニコ




生徒さん自身

納得してくれると

気を付けてくれるようになってきます。



私のしつこさニヤリ



効果が少しずつ出始めているようですアップ





いつも

お教室で一番最後まで

一人になっても頑張って

練習している生徒さん。


時間になり

私が座布団を片付けていると

何も言わず

自ら進んでお手伝いをしてくれる

とても優しい生徒さん。


ありがとうございます。



なんだかとても嬉しかったよ。




こういう気持ち

大切にしていきたいですキラキラ




生徒さんを連れて来られたお母様。

玄関で

乱れていた他の生徒さんの靴まで

さりげなく

綺麗に並べてくださり

いつもありがとうございます。



お教室に来られる生徒さんにも

お伝えしていきたい

大切なことだと思います。



私が頼りないのであせる

生徒さん

おうちの方々の

沢山の優しくあたたかい気持ちラブラブ

支えられながら

お教室をさせていただけることに

心から感謝致しております。





今年のお教室もあと二回キラキラ

やり残したことがないよう

頑張りましょうアップ