健康を語るのに、ストレスは避けられないトピックである。


なぜか・・・?


ストレスを溜め込んだときに吐く息、怒りが頂点に達したときに吐く息は


少し黄色いらしい。


細いガラス管に息を吹くと黄色い水滴が付くらしいのだが、


なんとその水滴。


猛毒である。


その水滴をネズミに与えると、即死する。


人が、極度に怒りの状態になったときに吐く息を1時間集める。


何人殺せるだけの量だと思う?


800人である。


もし、その人が、一日中極限の怒りで息を吐き続けたら、または24人が1時間ずつ激怒してもいいわけだが、、、


約2万人分の致死量が取れることになる。


マンモス校の生徒と教師をが全員死んでもまだ余る。


満員電車 が1列車消失する。〔1両約200人(電車の定員は山手線168人)である。〕


街が一個らくらく消し飛ぶ。


つまり、ナッパのエネルギー波くらいの威力があるわけだ。


一般人も、24時間頑張ると、結構強いなと感心していてはいけない。


この毒が身体に蓄積しないわけではない。


結果外に吐いているので、肩こり程度にしかならないのだが、


身体は確実にダメージを受けている。



個人的には、タバコで死ぬ人と、ストレスで死ぬ人を比べたら、ストレスで死ぬほうが多いと思うし、確実に不幸な死に方だと思う。・・・べつにタバコを肯定しているわけではないが・・・。


一般的にB型性格はストレスを感じにくいと言うが、なぜか。


彼らに共通するのは Going My Way である。


つまり、楽天主義、 正直「社会的不適合」。


なのだ。


しかし、彼らほど幸せな職種はない。


考え方の違いがストレスに影響するのは間違いないのだ。


そこで俺は提案する。


「ハハハ、こやつめ。」


と言い聞かせるのだ。


ミクシィのコミュニティーに同じ名前のものがある。


俺が真似たと考えて間違いない。


ココからは本で読んだことだが、


世の中に、運がいい人はいても、運の悪い人はいないらしい。


論理的に考えて可笑しいだろう。


ただ考え方の問題として捉えると、


運の悪い人は、いつも、事あるごとに、寝ても覚めても、場合によっては夢の中でも、「ついてないなぁ」


と感じている。


犬に吼えられれば「ちくしょ」、つまずけば「ちくしょ」、銀行に行って「ちくしょ」

「ちくしょ」

「ちくしょ」

              「ちくしょ」

                          「ちくしょ」

「ちくしょ」


って、いつも考えている。つまり のび太 だ。


彼の場合は、あの考え方だが、ドラえもんのおかげでラッキーなわけだが。


あぁ 俺は最近思いますよ。 のび太 なまいき とね。


しかし一般の人一人ひとりにドラえもんがいたら、政治も何もなくなってしまうので、


俺たちには、ついてないな・・・。って思わないことしかできない。


たとえば、早起きして、「なんでこんなに早く起きなきゃなんねんだ。」って思うか

              「早起きは健康に良いんだよな。一日長く使えて気持ちいい。」って思うか。


              「ハハハ、こやつめ」って思うかの違いである。


最近は下から1番目を選択することが多い俺は、最近タバコの本数が減った。


人は考え方次第で、生き方、暮らし方が 180℃変わってしまう。


年を取って、ショックを受ける人がドンドン醜くなるのと反対に、


貫禄が付いたと、どんどん味のある大人になって行く人がいるのはこのためだ。


百害あって一利もない考え方は、10秒後からやめよう。