第1965回せにょーる日記

 

月曜日になりましたが、2週連続で休みな変則ローテになってますので、体調の維持がやや難しく。首がしんどいのが、辛いですね。明日はまた一気に寒くなりそうですんで、風邪ひかないようにしないといけません。

 

炎の十番勝負申し込んだのですが。

 

 

正直どのレースにどの馬が出るのか?今年の秋は未確定なものも多く。まぁ昔に比べてそれだけ路線に選択肢が増えたってのと、一戦ごとの馬への負担が格段に大きくなってるのと。秋競馬を使い続けて更に12月の競馬にピーキングをするのは、9月からの始動だとはっきり言って無理でしょうね。

 

 

本題。

ロイヤルアフェアが日曜中山3Rに出走しました。

 

※ブログ内のシルクホースクラブに関する記事・写真は、シルクホースクラブの承諾を得た上で使用させていただいています。

 

No.S-23 ロイヤルアフェア(牡3歳 美浦・古賀厩舎) 美浦トレセン入厩中

 

2018/08/22 <所有馬情報>

在厩場所:22日に美浦トレセンへ移動
調教内容:
次走予定:第4回中山開催

古賀慎明調教師「先週は申し訳ありませんでした。パドックからチャカチャカしていて全然レースに集中できておらず、ネオ産駒の良くないところが出てしまいましたね。レース後は脚元に問題は見られず、22日にはいったん美浦トレセンへ移動させていただきました。優先出走権を獲れませんでしたので、おそらく次走は中山開催後半のD1,800mの番組になると思います」

 

2018/08/30 <所有馬情報>

在厩場所:美浦トレセン
調教内容:軽めの調整
次走予定:第4回中山開催

古賀慎明調教師「美浦トレセンに戻ってからも、特に変わりなく順調に調教を行っています。中山3週目にD1,800mの番組が2鞍あるので、その辺りが目標になってくると思います。2,600mから1,800mに距離短縮になるので、どう立ち回れるかがカギになるでしょう」

 

2018/09/05 <所有馬情報>

在厩場所:美浦トレセン
調教内容:北Cコースでキャンター
次走予定:9月22日の中山・D1,800m、もしくは9月23日の中山・D1,800m

古賀慎明調教師「この中間も軽めのキャンターを中心に調整を進めています。飼い葉はしっかりと食べていますし、普段の様子に特に変わりはありませんね。節的にどうかという部分はありますが、出走できることを信じて引き続き中山3週目に向けて態勢を整えていきたいと思います」

 

2018/09/13 <所有馬情報>

在厩場所:美浦トレセン
調教内容:12日に坂路コースで時計
次走予定:9月22日の中山・D1,800m、もしくは9月23日の中山・D1,800m

古賀慎明調教師「12日に坂路コースで併せて追い切りを行いました。道中はロイヤルアフェアが先行し、馬体を並べてゴールしています。ここまで2戦消化してきていますし、終いサッと脚を伸ばす形でしたが、脚取りは最後まで軽快で、動きは悪くはなかったと思いますよ。今週日曜のD1,800m戦の想定を見ると、4節の馬たちが抽選の対象となっています。まだハッキリとは分かりませんが、来週はD1,800m戦が2鞍組まれていますし、おそらく節的には出られるでしょうから、相手関係などを考慮しつつ、どちらに向かうか検討していきたいと考えています」

 

2018/09/20 <調教タイム>

 助 手 9/20(木)南W良 70.8- 54.9- 40.2- 13.1[9]馬なり余力
  カフェアトラス(古500万)強目の外1.0秒先行同入

 

2018/09/20 <出走情報>

 9/23(日)中山3R 3歳未勝利〔D1,800m・16頭〕56 吉田隼人 発走11:10

 

2018/09/20 <所有馬情報>

在厩場所:美浦トレセン
調教内容:20日に南Wコースで時計
次走予定:9月23日の中山・D1,800m〔吉田隼人〕

古賀慎明調教師「20日に南Wコースで併せて追い切りを行いました。道中はロイヤルアフェアが先行し、直線で外に併せて同入しています。ハロー掛け直後でしたが、最後まで力強い脚取りで走り切れていましたし、動きは良かったと思いますよ。これまではゲート入り直前にブリンカーを着用していましたが、今回は装鞍時から着用して挑みたいと思います。これが未勝利戦出走のラストチャンスですし、自分の力を出せれば能力的にはこのクラスを勝つ力は十分あるはずですから、何とか良い結果を残してもらいたいと思っています」

 

2018/09/24 <レース結果>

 9/23(日)中山3R 3歳未勝利〔D1,800m・16頭〕4着[8人気]

ブリンカーとシャドーロール着用。まずまずのスタートからスッと行き脚を付けて、道中は好位の4番手を追走、向正面で捲ってきた他馬2頭と一緒に動いて行き、3コーナー入り口で早くも先頭に立つと、直線では懸命に粘り込みを図ったものの、最後は後続に捉えられ4着でゴールしています。

吉田隼人騎手「ゲート内で潜ろうとしたり、立ち上がろうとしたりと、かなり煩いところを見せていましたね。それでも悪くないスタートを切れて、包まれるのは嫌だったので1コーナーで外に出して行きました。前半はゆったりとしたペースでいい感じに運べましたし、向正面で他馬が捲ってきましたが、瞬発力勝負の競馬にはしたくなかったので、一緒に上がって行きました。もう少し捲ってきた馬が粘ってくれれば良かったのですが、早々に手応えが怪しくなって脱落してしまったので、一番苦しい形になってしまいました。不器用な面を見せ、手前を上手く替えられないところはありましたが、いい形で直線に向かえたので何とか粘って欲しいと必死で追ったものの、後ろの目標にされてしまったため粘り切れませんでした。レースまでに結構気が入っていて力を消耗してしまっていた中で、あれだけの走りを見せてくれるですから、未勝利クラスであれば力は上の方だと思いますが、上手く結果に結びつけられず申し訳ありませんでした」

古賀慎明調教師「やはりパドックではかなり煩いところ見せていましたね。ゲートの中でも同じようにバタバタしていましたが、何とか上手く出てくれて、いい位置に付けられたと思います。途中で捲られて、それに付いて行く形になりましたが、自分から動く競馬をしてもらいたいと思っていましたし、結果的に悪い形ではなかったと思います。4コーナーを回ってくる格好も良かったので、何とかこのまま粘ってくれないかと思いましたが、最後はあともう少しのところで苦しくなってしまいました。未勝利クラスであれば勝てる力を感じていただけに、結果を残せず申し訳ありませんでした」

これまでのレース内容を踏まえて今後について協議した結果、能力的に500万クラスでの活躍も十分期待できるとの判断に至り、中央再登録の資格を得ることを目標に、当競走馬ファンドを継続したまま一旦地方競馬へ転籍させることになりました。近日中に抹消の手続きを行い、今後は福島県・ノーザンファーム天栄へ移動し、態勢が整い次第、移籍先を決定する予定です。詳細につきましては、決定次第ホームページにてご案内させていただきます。

 

 

家でGCを観てました。

馬体重は488kgで-2kg。人気が無いのは、全然気にしてなくて逆に良いと思ってたのですが、まぁとにかく周回がうるさくって。ここへ来て、ネオ産駒の悪い面が思いっきり出てきているのか?何処か体に不安なところを抱えているのか?発汗も酷かったですし、二人引きでも抑えるの大変でしたんでね。タラレバですけど、骨折で長期休養時にタマ取っちゃえば良かったのはありますね。

③番枠でしたので、ゲートの中でガチャガチャしまくって、こりゃ出ないかな?と思いきや。空いたところではたまたま落ち着けていたので、普通に出れまして。吉田隼Jも無理におっつけずに、難なく5番手のインを取れて。ペースが緩みそうなのと、前の①が邪魔だったので、すかさず外に出して4番手を取って1コーナー進入。ペース落ちた2コーナーは口割って行きたがってたので、もっとイン走らせたかったのともっとリラックスして走らせたかったですが。

4F目のラップが13.8と一気に落ちてるので、後ろの連中はたまらず外に出して向正面でまくっていき。ロイヤルアフェアはどうするのかな?と観てましたが、やり過ごさずに吉田隼Jは迎え撃って自らペースを握ってハナに立ちまして。馬の気持ちを尊重するのと、距離ロスを抑えるのを考えたら良い判断だったと思います。外の⑪がムチくれて行ったインをすくって、楽に先頭に立って残り800mの標識。ここで一気に12.2-12.1とラップが上がってますので、中山で最後に坂があるのにここからではしんどすぎる。それでももう行ききるしか選択肢はないので、後ろを2馬身くらい離して4コーナー。直線向く前に手が動いてましたが、究極の消耗戦になってるので仕方なく。

ラスト1Fで外の⑭の脚色が良く、差されそうなところも。坂でもう一回粘ろうとしたので、よく頑張ったのですが・・・。外から一気に各馬の強襲にあい、最後は4着でゴール。スーパー未勝利で勝つことは出来ませんでした。

 

正直なところメンバーレベルも高くなく、今年のシルク3歳の勝ち上がりを見れば、一度も馬券圏内に入っていないロイヤルアフェアじゃ救済してもらえないと思ってましたが。地方出戻りのチャンスをもらえたということで、名古屋か園田か分かりませんが、続けるからにはしっかり結果を出して戻ってきて欲しいと思っております。年内2勝がマストでしょうから、勝ち上がった場合はタマ取ってしまった方が良いのではないでしょうか?

 

 

今日の日記はこれにて終了です。

次回はパルスレートの話を書く予定です。

 

 

それではまた(^-^)ノ~~