大震災から1ヶ月の昨日、6弱の余震。

直後の報道。
記憶によると、
・冷却に問題はない
・停電した
・しかし消防ポンプを使っている

今朝の報道。
・50分間冷却が止まった。
・職員は地震で避難したので消防ポンプに切り替えられなかった。
・毎時6~7tの冷却水注水は途絶えた。(燃料棒露出か?)



話はそれるが、
「毎日500t(毎時6~7t)の真水を、先日復旧した外部電源により常時注水」し、「炉の蒸発量とほぼ等しくなるようにしている。」

つまり、
・海水との熱交換系は動いておらず、冷温停止はまだまだ先
・毎日500tの、放射性物質含有水蒸気が大気に放出され続けている
ことがわかる。

で、核分裂は止まっているのか?(半減期50分の137Iは?)

水蒸気はどこから放出?(ベント?原子炉損壊箇所?)

このあたりの説明がないよな~。