それにしてもユーロは高い。円が安いというか。

1ユーロ150円。うーん、高すぎる。

イタリア・リラの時代の物価の倍以上。

軽く食事しても結構なお値段になる。


たった1週間の旅行でさえ、

バカンスシーズンの8月に旅行して、

毎日きっちり食事したりすると、

円換算だと超超超ぜいたく旅行になってしまう。。。


普段の生活は時間に追われて苦しいけど、

こんなユーロ高な時代にイタリア旅行できるだけで

ありがたい、ぜいたくな話と思わなくてはネ~。


そう、今のイタリアの割高感って

私が若かりしころに初海外旅行したときと同じ感覚なのだ。

(その頃はまともな食事しなかったからかなり安く済んだけど)


リラ時代、日本で働いているイタリア人はワリがよかっただろう。

でも今は・・・。

だから今、日本のイタリア語学校ってバタバタしているのかしら。

日本で働いているイタリア人、この状況はかなり死活問題だと思う。


こんなユーロ高だと、日本の今のごくごく普通の若者達が

イタリア旅行するのは難しそう。

となると、必然的にイタリア語を学ぶ人が減ってしまうのかしらね。