cobaプロデュース 夢の豪華コラボレーション

coba×渡辺美里×塩谷哲 

       special collaboration

                          (2011.5.8 アクトシティ浜松)


<第一部>

1.agua monegros(coba)

2.PARIS(coba&ギター・ドラム・ベース)

3.My favorite things(coba&ギター・ドラム・ベース)

4.Mr.Tap-man(coba×塩谷哲)

5.2つの「メヌエット」(塩谷哲)

6.10years(塩谷哲×渡辺美里)

7.Believe(coba&ギター・ドラム・ベース×渡辺美里×塩谷哲)


<第二部>

1.リベルタンゴ(coba)

2.ダッタン人の踊り(coba×塩谷哲)

3.Spanish Waltz(塩谷哲)

4.星の夜(塩谷哲×渡辺美里)

5.My Revolution(coba&ギター・ドラム・ベース×渡辺美里×塩谷哲)

6.始まりの詩、あなたへ(coba&ギター・ドラム・ベース×渡辺美里×塩谷哲)

7.マドンナ(coba&ギター・ドラム・ベース)


<アンコール>

上を向いて歩こう(coba&ギター・ドラム・ベース×渡辺美里×塩谷哲)



アコーディオンのcobaさん、

ピアニストの塩谷哲さん、

密かにずっとお会いしてみたかった方たちです。


終演後、握手会があったのでお二人と握手。

今回私のメインはcobaさんだったので、思わず・・


「やっとお会いできて、凄く嬉しいです!!」

と言ったら、「ありがとうございます!!」と、

握手してた手を更に強く握ってくれました。



私の印象では、今まで握手してきたピアニストの方たちとはちょっと違う印象。

塩谷さんなどピアニストの方の手は大きく、綺麗な手。

cobaさんの手は・・大きく、ガッチリとした手というのが印象。

やはりピアノとアコーディオンとでは違うのだなぁ・・顔


聴いて思ったのですが、アコーディオンの弾き方によっては

パイプオルガンみたいと思ったり、

ハーモニカの音色にも聴こえたりしました。

そして、cobaさんがイタリア留学を経験しているからなのか、

音色を聴いてるとイタリアの景色が私は浮かんできました。

でもまぁ・・アコーディオンそのものがイタリアっぽさはありますがww


イタリア行きたいな・・ボソ。




さて、ライブの内容を一部・・


●「今日はGW最終日ですが、どこにも行けなくても今日は世界へ行ってますねニコニコ


 PARIS→フランス

 リベルタンゴ→アルゼンチン

 ダッタン人の踊り→ロシア

 Spanish Waltz→スペイン


 なるほど・・。


塩谷さんことソルト(あだ名?!)

「今の曲はダッタン人の踊りだったんですけど・・あ・・わざとじゃないですよ」

いや・・わざとでしょう?!笑

冗談も言わない真面目な方だと思っていたら、

塩谷さんて意外にもお話が面白かったですにひひ


●塩谷さんと美里さんは10歳からの同級生なんだそうです。

 驚きもしましたが、同級生と再会してコラボって凄いことだなぁっと普通に思いました。


●My favorite things

 JR東海「そうだ京都へ行こう」のCM曲 

 生はやはり良いですねぇ~音譜 かっこいいーラブラブ


●2つの「メヌエット」

 有名なメヌエット ト長調とト短調を塩谷さんのアレンジでかっこいい曲になってました音譜

 後で調べたら楽譜あるんですね・・欲しいかも。。。


●星の夜

 塩谷さん作曲で詞は別の方が書かれたのを渡辺美里さんが歌う。良い曲です。


●My Revolution

 渡辺美里さんの代表曲、

 cobaさんのアコーディオンから始まり、

 塩谷さんのピアノへ、バンドへと曲が始まり、美里さんが歌う。

 滅多に無いコラボレーションの上、生で聴けて良かったぽっ


●マドンナ

 cobaさんがお母様のために書かれた曲

 この日は母の日ということで、この曲が最後に。


 とても温かく、懐かしい感じもする曲です。




今回、一人でライブへ行きましたが、

一人で行ったライブの方が当たりが多い気がするのは、気のせいでしょうか・・。

本当に良いライブでした音譜

また来て欲しいなぁ音譜