はい。

今月中旬の話です笑



奈良へ行ってきました。


●長谷寺
 気まぐれ記憶帳


 ひいいい・・ 少しだけキツイ・・・ 
 気まぐれ記憶帳


 長谷寺本尊大観音尊像の特別拝観やってまして、

 十一面観世音菩薩立像様の御足に触れてきました。


 可愛い足だなぁ・・・とか思った私は変かな。

 なぜかそう思ったのよね。

 両足とも触ってきました。


 記念品に結縁の五色線・結縁お守り・色彩御影・内拝パンフレットも頂きました。

 
気まぐれ記憶帳  気まぐれ記憶帳  
それにしても、落ち着く景色だなぁ。。。


●與喜天満神社
 気まぐれ記憶帳
 階段登って・・


 
 気まぐれ記憶帳
 ん?ここからが本番?!

 坂道又は階段・・・・

 気まぐれ記憶帳

 天照大神初降臨地なんだそうです。

 ここは真剣に(´人`)・・・。



●高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開

 
 気まぐれ記憶帳

 初めて壁画を見ましたが、何とも不思議な気持ち。


 7~8世紀のものが目の前にあるのってなんか不思議。

 いや、歴史建造物も十分不思議な気持ちになるのですがね。

 

 今回は高松塚とキトラの玄武とを見比べることができました。

 あと女子群像の色鮮やかさには、ちょっとビックリもしました。

 この時代にこれだけ色鮮やかで、しかも綺麗だし。

 今の時代でも見れるって凄いことだよね。


 うーん・・ 双眼鏡を持って来た人を見て、

 ちょっと貸して・・と一瞬思ったのは内緒ww


 
●壁画見るまでの間、時間があったので

 鬼のせっちん&まないた 
 気まぐれ記憶帳  気まぐれ記憶帳

 どうでも良いけど、

 この辺の景色って、変に落ち着く笑


●飛鳥坐神社  
 気まぐれ記憶帳

 ・・・階段。

 
 気まぐれ記憶帳
 また階段(流石に苦笑)


 参拝後、こんなものを発見

 気まぐれ記憶帳

 男性は左、女性は右手で石を持ち上げると、

 幸福がつかめるそうです。


 右手じゃないとダメなのか・・


 右手親指・・昨年怪我して治ったとはいえ、

 まだ完全には力が入らずほろり

 でも・・これで左手で持ち上がっても何かねぇ?

 意地でも右手で持ち上げようと何度も試みましたが・・


 どうやら今は、幸福がつかめないようですダウン


●談山神社

 
 また階段笑
 気まぐれ記憶帳  

 パンフ見たら、石段140段って書いてあったけど、

 そんなにあったっけ???


 ・拝殿からの緑
 気まぐれ記憶帳  気まぐれ記憶帳

 緑がいっぱいで落ち着くわー・・ぼー


 ・十三重塔

 気まぐれ記憶帳
 凄いねぇ・・よくこんなにも重なってるよ・・

 と、普通の感想でスミマセンww

 

 ・けまりの庭
 気まぐれ記憶帳


 ・恋神社

 気まぐれ記憶帳
 再び真剣に(´人`)・・・・・。

 細かく祈ってたら長かったらしい。

 

 学生の女の子も真剣に祈ってた。

 叶うと良いねラブラブ


以前はよく奈良へ行ってましたが、

観光目的は修学旅行以来なので新鮮というか、

奈良って落ち着く所なんだなぁというのが感想。

観光地ーって感じではないからかなぁ・・



JR東海のCMじゃないですが、

いま、ふたたびの奈良へ・・・ですよドキドキ