携帯ゲームを作っていて

最近思う


ネットコンテンツのビジネスは
ダウジングに似てる
(ダウジングやったことないけど)

肩の力を抜いて
水脈(ユーザーの求めるもの)
に反応する針金の微妙な動きを敏感に察知して
その導きによって
歩みを進めていく

コンテンツの移り変わりが早いネットの世界で

私自身が対象ユーザーでなければ

なおさら

自分の価値観だけで
ユーザーの求めるものを決め付けて
走ってしまうのは危険


針金を強く握って先入観で走ってるのと同じで
勘で探してるだけになって
水脈にはたどり着ける可能性はきわめて低くなる

走っては針金に神経を尖らせ水脈を探し
もっと大きな水脈を求めてまた走る

の繰り返しが大事だと思う


それにしても

ダウジングって科学的に存在するのだろうか

一度実験してみたい