モテ資格014-カラーコーディネーター検定 | 大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

70以上の資格をもつモテ資格研究家の資格取得応援ブログ。IT,FP,宅建,アロマ,色彩,語学etc。資格取得はテクニック。資格の取り方教えます!

こんにちは、資格リッチ森田です。

今回のモテ資格は仕事系資格から"カラーコーディネーター検定"をご紹介。

実はモテ資格009で同じカラーの資格"色彩検定"を紹介しています。同じカラーの資格として違いを紹介しますね。

色彩検定の主催団体は"A・F・T 全国服飾教育者連合会"。
カラーコーディネーター検定の主催団体は"東京商工会議所"。
主催団体の違いからファッション・インテリア・美容関係は色彩検定を、流通・建築・デザイン関係はカラーコーディネーター検定を受験する傾向にあります。あくまで傾向ですが。そして若干こちらの方が受験料が安め。

東京商工会議所は、様々な業種の商工業活動を行う中堅・中小企業の代表組織なので、カラーコーディネーター検定のほうが商工業的・科学技術的な内容に重点が置かれている感じです。

ですからモテ資格では色彩検定をファッション系、カラーコーディネーター検定をお仕事系資格に分類してみました。とはいえ難易度にも大きな違いはないし、共通部分も多いですから、自分のライフスタイルや環境に近いものを選ぶといいと思いますよ。

それではカラーコーディネーター2級のデータです!

【受験資格】特になし
【合格基準】100点満点の70点以上
【試験方式】マークシート
【試験内容】・カラーコーディネーションの意義
       ・色彩の歴史的発展と現状
       ・生活者の視点からの色彩
       ・生産者の視点からの色彩
       ・カラーコーディネーターの視点
【試験日】 6月,12月
【試験時間】120分
【試験場】 全国の主要都市
【受験料】 7,140円
【実施団体】東京商工会議所
 ※2011年度の情報です

あなたもカラーコーディネーターになってモテませんか?