モテ資格022-フードコーディネーター | 大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

70以上の資格をもつモテ資格研究家の資格取得応援ブログ。IT,FP,宅建,アロマ,色彩,語学etc。資格取得はテクニック。資格の取り方教えます!

こんにちは、資格リッチ森田です。

今回のモテ資格はフード系資格から"フードコーディネーター"をご紹介。

正確にはフードコーディネーター資格認定試験という名称のこの資格。日本フードコーディネーター協会が認定する資格です。フードコーディネーターは食の商品開発、レストランプロディース、販促・メディアなど食ビジネスを総合的にコーディネートするのが仕事。食に関する幅広い知識が要求されます。

フードコーディネーターってなんかイメージがいいですよね。美味しい空間をプロディースしてくれそうで。彼氏や彼女がフードコーディネーターだったら、デートやディナーの時間が素敵そうです。

試験はフードコーディネーター3級,2級,1級の3種類。2級の受験資格が3級なので、だれもが3級取得からスタートです。3級はマークシート試験のみ。調理師、栄養士、管理栄養士、製薬衛生士のいずれかの免許を持っている人は免除科目がありますよ。

試験合格後、認定登録の手続き後に資格保有者として認定されます。認定登録料が20,000円。安くはないので仕事として食に携わる人向けの資格ですね。ある程度料理の腕を持つ人ならステップアップに取得するのもいいと思いますよ。

それではフードコーディネーター3級のデータです!

【受験資格】
  18歳以上
【受験日 】
  年1回(10月下旬)
【試験方式】
  ワークシート方式
【試験会場】
  札幌,東京,横浜,名古屋,大阪,福岡
【試験内容】
  「食」に関する幅広い知識を測る内容
  1)デザイン・アート
  2)経済・経営
  3)科学
  4)文化
  ※調理師、栄養士、管理栄養士、製薬衛生士の免許を持っている
   人は科学と文化の試験が免除
【合格率】
  83.5%  ※2008年試験
【受験料】
  10,000円
  ※合格後認定登録料 20,000円
【実施団体】
  NPO法人 日本フードコーディネーター協会
【URL】
 ※2011年度の情報です

生きることは食べること。フードコーディネートはあなたの人生のコーディネートにつながるかも。