きすけが・・・・

7月20日(日)のことです。

朝の7時頃、さんぽに行くときすけが階段を降りるのに

少し躊躇してました。
(ママさんに聞くと19日(土)の夕方からだったとのこと)

変だなぁ~???とは思いましたが、とりあえず散歩は済ませました。

散歩から帰ってしばらくすると、だんだん左の後脚が、棒の様になり

動きがぎこちなくなってきました。

そして当日の10時頃には、後脚ではほとんど立てない状態になりました。

病院はあいてないだろうなぁ~と思いつつ、病院に連絡してみると

9時~10時までは予約券がある患者さんに限り、診療されてました。

きすけの予約券はなく、しかも既に、10時になってたので受付不可の

雰囲気でした。

でも、事情を話すと、快くすぐに連れてきてください。と言われました。
(ありがたかったです)


休日だったため、当直の先生が掛かり付けでは有りませんでした。

ちなみに、私たちはヘルニアかな?と思って行ったのですが、症状から

前に発症した前庭疾患から来るものでは?・・・と

「前庭疾患の前記事はコチラ」

とにかく神経系の治療用の注射と栄養剤の点滴?、そして薬をもらい

翌日まで様子を見ることに・・・

そして、翌日ですが、容体は余り変化してませんでした。

翌日も休日で、当直は別の先生でした。

そして、その先生はヘルニアでは?・・・と


この2日は、担当の先生ではなかったので、最終的な判断は

3日目にということになりまして・・・


結果、ヘルニアの可能性が高い・・・でも手術ではなく


今回の原因が、前庭疾患からなのかヘルニアからなのかは

しっかり検査すればわかり、そして、その結果で手術するという

方法もある。でもすぐに手術するのは、リスクがあるので推奨は

しないとのことでした。

また、前庭疾患にせよ、ヘルニアにせよ神経系の病気なので

手術をしない場合は、同様の治療内容になるとのことでした。
(プラスレーザー照射)

ですので、私たちは神経系の治療継続を選択しました。



<発症~1WEEKぐらい>(毎日通院)
後足は全く動けず(夕方には)引きずった状態

ちなみに動画は撮ってません。(それどころではありませんでした)

おしっこをさせようと抱っこすると、おしっこが垂れてきて

さらには、コロコロとうんちが転がり出てくる状態でした。

きっと、下半身の筋肉を全くコントロールできなくなってたと

思われます。


<2WEEK目>(毎日通院)

相変わらず脚は全く立てないのですが、おしっこ、うんちは

コントロールできる様になってきました。

抱っこしてももらさず、外に出したらしてくれるようになりました。


<3WEEK目>(2日~3日置きに通院)
ゲージ内ですが、ベッドに乗ったり、降りたりするようになりました。

自分の脚で耳をかいかいすることができるようになりました。


<この3日間>(3日置きに通院)
ふらふらしながらですが、歩くようになりました。


<今朝>
相変わらずふらふらですが、日々しっかりしてきてます。

どちらかというと、脚の筋肉が落ちてふらふらの様な気がします。

動画でどうぞ・・・(やっと動画撮る余裕ができました)



しばらくはこの状態が続くとは思いますが、歩けるようになって

良かったです。
(正直、もう歩けるようにならないのでは?と思ったりもしました)






<ランキングに参加しています>

下の3つのバナー いつも「ポチ」っと、ありがとうございます。
(更新できてないのに、ほんとにありがとうございます)

今日も「きすけ よろしくね!」の「ポチ」っとをお願いします。 ヾ(^▽^)ノ


フレンチブルドッグひろば

にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


ペタもよろしくお願いします。
ペタしてね