いくこのナチュゆら日記 -6ページ目

やっぱりマスクの事。学校にお手紙渡しました。

 

やってもたー!

 

昨日、友達から、

ブログ読んだよ!とLINE。

 

え?まだ投稿してないのにな?と

思って見たら、

下書き保存したつもりが

投稿になってた滝汗

 

ひぃーーー!

 

めっちゃ下書き段階で、

これから誤字脱字、

訂正していこうと思ってたのにもやもや

 

しかも、タイトル『あ』やし。

 

(何かしら文字入れな

下書き保存できないから、

適当にいつも入れてる『あ』)

 

昨日、『あ』の記事に

いいね押して下さった方、

読んで下さった方、

色々と読みにくい箇所、

あったと思います。

すみませんw

 

今、しっかり訂正し、

色々つけ足したりして、

投稿し直しました。

 

教えてくれた友達、

ありがとう♡

 

今日も、まだまだ

去年の6月頃の話ですが、

コロナ禍になって、

私には、新しい出会いが

沢山ありました。

 

過去形じゃなくて、今も現在進行形だな。

 

最近も、新しく出会う人とのご縁が

ワクワクして、とても楽しくて!

 

コロナがなかったら、

出会えなかった人達。

 

今日は、そんな話を書こうかな。

 

↓この色々あった時、

お久しぶりです。やっぱり伝えたい。

 

(今、久々に読み返してみても、

今も変わらず同じ考えだなぁ、

ブレてないな私。と、

自分を誇らしく思えた)

 

↑この記事がキッカケで

初めてコメントくれるようになって、

すご~く親身になって

励ましてくれた、

矢口鈴奈(れいな)ちゃん。

 

関東に住む鈴奈ちゃんだけど、

ある日、関西に来る事になって!

 

多忙なスケジュールの中、

1時間半くらいしかないのに、

わざわざ時間作ってくれて

会える事になりましたキラキラ

 

関西空港にいる鈴奈ちゃんと

大阪市内の私、

2人の中間地点付近で会おうかーと、

堺市でお店探し。

 

ナチュラル志向の鈴奈ちゃんなので、

オーガニックや食材にこだわった、

美味しいお店に連れてってあげたいなぁと

思って探すも、

この時、なんとか宣言が出てて、

どこもかしこも、お店休業中ダウン

 

正直、お店探しに何日かかったやろ。

 

何時間も費やして、

ようやく見付けたお店。

 

オーガニックでもないし、

大阪らしさもないんだけども、

開いてるだけで、もう…有難い。

 

 

堺区にある『MR cafe』

 

めちゃくちゃ可愛いワッフルのお店。

 

 

こりゃ可愛い!

 

お友達へのお土産に喜ばれそう。

 

 

鈴奈ちゃんの息子ちゃん、

人懐っこくて超可愛い音譜

 

 

それぞれ好きなの選んで、ハイチーズ。

 

店内も可愛いから、絵になるわ~。

 

 

こちらが鈴奈ちゃん♡

 

初対面やけど、そんな感じ、

一切なくて、頭が賢くて知識豊富で、

歩く辞書って感じ。

 

もう、1日でいいから、

鈴奈ちゃんの頭になりたい…。

 

今、お金の講座のお仕事とかしててね、

資産運用がなんちゃら~とか、

税務と財務が~とか、

もう、私が超苦手とする、

お金のあれこれ教えてくれます。

 

ほんま、すごい…。

どんな頭してるのか…。

 

 

私のアホがバレるので、

そんな話はさておき、

買ったワッフルを食べつつ♡

 

 

あ、通常はランチメニューも

色々あるのに、なんとか宣言とかで、

お弁当のみでしたw

 

 

近くまで来る事があったら、

また寄って、ワッフル買いたいな。

 

 

お店を出る時に、一緒に写真撮って合格

 

 

少しの時間だったけど、

会えて嬉しかった!

 

この時、やっぱり、

自分の考えは間違いじゃない!

自信持とう!ってパワーもらえたし、

離れてても、心強い仲間がいる!

そう思えた。

 

 

お別れの時、息子ちゃん、

寂しいって号泣するのあせる

短時間しか会えてないのに!

かわいすぎるわ。

 

鈴奈ちゃん、1年前の話だけど、

この時は、本当にありがとう!

 

今、私が、いいご縁で

色んな人と出会えてるのも、

この鈴奈ちゃんから始まった

と言ってもいいくらい。

 

これから、どんどん

繋がっていったもんね。

 

いつも、色んなパワーをありがとうラブラブ

 

 

そして、お別れした帰り道、

途中下車して、

ジェラートを食べました。

 

何日もかけてお店探ししてた時に、

たまたま見付けて、気になったお店。

 

堺区にある

『こはちゃんのジェラート屋さん』

 

 

ザクザクミルクチョコタルト、

マスカルポーネタルト、ピスタチオ、

ミルクティーパイ、アッサム紅茶、

いちごミルク、キウイ、カシスオレンジ、

アルフォンマンゴー…

 

 

もう、めちゃくちゃ迷いますラブラブ

 

どの味にしたか、忘れてしまったけど、

どれもこれも、濃厚なのに

後味スッキリしてて

めっちゃ美味しかった!

 

 

娘さんが、こはるちゃんって

名前だそうで。

 

可愛い素敵なお店だなぁ。

 

この頃、夫婦で、

なんかお店でもしたいなぁと

思ってたので、

ジェラート屋さんもいいなぁ~音譜って

妄想を膨らましてた頃でしたw

 

タコス屋さんは、

ちょっと真剣に考えてたけど。

 

 

 

そして、別の日、

子どものマスクについて、

同じ思いのママさん達、

120名のグループ

『おおさか素顔の子育て会』で、

一緒にポスティングし、

仲良くなった1人!

 

急に電話かかってきて、

 

「今から、奈良にランチしに行かへん?

車で迎えに行くから!」って。

 

え!な、奈良?!遠っ…

そして、今から?!急やなぁ。

 

そして、車で迎えに行くから??

 

なんか、彼氏みたい…♡

男前やなぁ…♡と、

こんな誘われ方、久々過ぎて、

テンションあがって、

キュンキュンしました笑い泣き

 

(もちろん、女性w)

 

で、軽トラから

颯爽と現れたSちゃん。

 

「旦那の仕事の車w

軽トラでごめんなー!」って。

 

軽トラ独特の心地良い揺れと

助手席の窓に広がる景色が新鮮で音譜

 

(子ども産まれてから

ずっと後部座席なもんで)

 

なんか、めっちゃワクワクした

素敵な旅やったなぁ。

 

だって、わざわざ高速乗って、

ランチ食べに行くんやもん。

 

Sちゃんの

ットワークの軽さに惚れた!

 

そして、連れて来られたお店は

奈良市にある『atta』

 

お友達が、新しくオープンした

お店だそうなクラッカー

 

 

なんと、キッズスペースに、

藤原ひろのぶさんの

アースおじさんの絵本がラブラブ

 

 

さらに、マスクのチラシがラブラブ

 

ほんで、メニューのこの文章、

スクロールせんと、是非とも、

しっかり読んで欲しいビックリマーク

 

んもう、素晴らしすぎて、涙出る。

 

 

いいね100回連打したい。

 

 

そして、運ばれてきたご飯が、

それはそれは、もう、

光り輝いてて。

 

ひとつひとつが、

ほーんま丁寧に作られてるなぁって

しみじみ感じて、

なんか泣きそうになるんよ。

 

ご飯で、こんな、

感動する事あるかな?ってくらい

ちょっと自分でもビックリ。

 

ほんでまた、このお箸が使いやすくて。

 

思わず、どこのお箸かお店の人に聞いて。

 

 

そして、後日、家族3人分買って、

今も、大事に大事に使ってます音譜

 

 

デザートも、ほんま美味しかったなぁ~。

 

なんで奈良なんって、

何回言うたか。

 

近所やったら、

通い詰めるのになーーー。

 

Sちゃん、素敵なお店に

連れてってくれてありがとう。

 

ドライブも、めっちゃ楽しかったよ音譜

 

 

 

そして、別の日。

 

私のブログを読んで、

同じ考えやよって、

LINEくれたブロ友ちゃん。

 

家もなかなか遠く、これまで、

ちゃんと会う事ってなかったけど、

これをキッカケにランチ行って、

めっちゃ喋るようになってラブラブ

 

 

行ったお店が、

阿倍野にある『チーズと生はちみつBeNe』

 

 

色んなチーズと

生はちみつが食べ放題。

 

チーズ好きには、たまらん♡

 

意気投合し過ぎて、時間足りなくなって、

また別日に、再度ランチ爆  笑

 

 

阿倍野にある『和カフェyusoshi』

 

ベッドみたいなところで

めっちゃくつろいで喋れるから、

小さな子連れにも最適。

 

Mちゃん、最近はご無沙汰やけど、

またランチ行こう~音譜

またいっぱい喋りたい!

 

 

そして、この頃、

なのちゃんの小学校の

体育の授業で、先生が、

「しんどい人はマスク外していいよー。」

言ったにも拘らず、

 

クラス30人弱のうち、外したのは、

なのちゃん1人だけだったという

衝撃の事実を本人から聞いてあせる

 

外したくても、まわりの目だとか、

お母さんに言われてるからだとか、

色んな事情で外せない子がいる事。

 

また、あまりにも長過ぎる

マスク生活の中で、

マスクによる低酸素に

慣れてしまってて、

しんどさ、苦しさが

気付けなくなってしまってる事。

 

これは、深刻な問題だなと思いました。

 

教職員の方に知ってもらいたくて、

あらゆる資料と、私の思いをお手紙にし、

先生にお渡ししました。

 

 

もし、同じような考えの方で、

どういう内容を書いたのか

気になる!って方は、

良かったら、こちら↓

拡大して読んでみて下さい。

 

 

そして、すぐに、先生から

電話がありました。

 

 

その後、なのちゃんから、

「体育時はマスク外していいよー。」

じゃなくて、

「体育時はマスク外しましょう。」

に変わったと聞いて、

ホッとしたのを覚えてます。

 

しかし、それも去年の7月の話。

 

1年近く経った今でも、

同じような事でずっと平行線のまま。

 

なぜ、大人はお酒飲みながら

楽しくお喋りしてご飯食べてるのに、

子どもの給食は、1人1人同じ方向見て、

黙食なのでしょう。

 

なんで、子ども達ばかりが

我慢しないといけないのかな。

 

子どもは素直で純粋です。

 

大人がする事、言う事、

ちゃんと見てるし聞いてます。

 

もう、3年目です。

 

大人、1人1人が、

ちゃんと色んな情報を得て、

自分の中で考えて、

行動にうつしていかないと

あかんのじゃないかなぁって思います。

 

マスクも、したい人はしたらいい。

したくない人は、しなくていい。

 

外したいと思ってるみんなが

外せるような空気にしたい。

 

もっと自由で、

みんなの笑顔と優しさが溢れる

穏やかな世界がいいな。

 

まわりの人に移さない配慮でマスク

これって、本当の思いやりかな?

 

そんな空気をかもし出しつつ、

電車の中で咳込む人がいたら睨みつけ、

コロナなったら誰が移したと犯人捜し。

 

咳込む人がいたら、大丈夫ですか?

コロナなったら、お大事に!

それが、本来の思いやりだと思う。

 

第一、顔の見える社会の方が

自然だし安全だし幸せ。

 

そうやって、人間はず~っと

暮らしてきたんだよ~~~。

 

 

先日、参加した原口先生のお話会、

 

(原口先生は、中学校の校長先生。

色んな学校で、様々な行事が

中止になっていく中、

子ども達の「教育の質」を

大事に考えた末、

例年通りに行事を実行された

先生です)

 

そのお話会、

300名の方のお申込みがあり、

そのうち100名は教育関係の方でした!

 

現場で色んな葛藤がある

教職員の方はもちろん、

子どもがいる親御さんに、

是非、聴いてもらいたい。

 

とても好評だったので、

録画配信、再度、

二次受付開始されましたアップ

 

 

お申込みは、6月12日まで!

 

500円で、この内容、

ほんと安過ぎです。

 

色々調べたくても、

時間ないねんって言ってる人、

1回聞いてみて下さい。

 

色んな医師から聞いたお話とかも

話してくれてるので、

そもそもコロナとは、どういうものか?

を教えてくれます!

 

お申込みはコチラ↓

 

 

 

もう3年目!

色々、みんなも分かってきたでしょう??

 

テレビ見ながら、

コロナいつ終わるん?って

思ってても終わりません。

 

みんなで行動すれば、終わるんですアップ

みんなでほんま、考えましょ!!

 

 

なのちゃんが自分で考えて

描いたポスター。

 

笑顔溢れる地球になりますように♡

 

 

初めての家族キャンプ 2日目はシュールな動物園

 

また日があいてしまった!

 

急に、パソコンが

メモリーカードを認識しなくなってあせる

 

ほんと、この機械音痴やだ。

パソコンに強くなりたい。

 

娘との時間も、ヘナの仕事も、

友達とのランチも、裁縫時間も、

家事も掃除も…って、

毎日バタバタしながらも

楽しく過ごしてます!

 

今日は、初キャンプの2日目の話、

初めての家族キャンプ 1日目は琵琶湖を満喫

の続きです!

 

 

2日目、テントで目覚め、朝食を食べ、

テントを撤収して向かった先は、

ランチのいい感じのお店。

 

『ソラノネ食堂』

 

 

自然豊かな場所にぽつーんと。

 

こんな場所なのに、

結構人気で、並んでました!

 

人気店は、

場所なんて関係ないね~!

 

 

こんな景色を見ながら

食べれるんやもん。

 

最高やね~キラキラ

 

 

お米やお水にも、

色々こだわって作られてて。

 

 

なのちゃんは、かまどご飯セット。

 

炊き立てのかまどご飯とお味噌汁、

ちょこちょこと和風のおかずがあって、

メインは唐揚げ!

 

こりゃ、ごちそうですラブラブ

 

 

大人は、カレーを。

 

野菜もごろごろ入ってて

美味しかった!

 

 

こういうとこで、

お友達とランチしてるママさん達が、

少し羨ましい。

 

産まれた頃から

都会暮らしに慣れてる私は、

田舎は不便という

偏った印象しかなかったけど、

最近は、田舎暮らしにすごく憧れる。

 

穏やかでゆったりしてていいなぁ~。

 

ランチの後、

どこか遊べるようなとこないかなぁ?って

スマホで調べてたら、

 

『安曇川山羊農園

ワカゴロウと愉快な動物たち』

って出てきて。

 

なに、このそそられる名前。

なんやろ?動物園かな?と思って

行ってみたのね。

 

そこは、なんとも異空間キラキラ

 

動物園みたいに、

エントランスもなけりゃ何もない笑い泣き

 

泥んこまみれのおじいちゃんが、

「こんちはー!」って出てきて。

 

え?ここ?ここで合ってる?って

ソワソワしてる私達に、

「こんなとこやけど、

ゆっくりしていって~。」って。

 

入場料200円だけ渡したら、

なのちゃん、いきなり哺乳瓶渡されて。

 

 

そしたら、ヤギが寄ってきて

ミルク飲んでくれて音譜

 

 

飲みっぷりが、めっちゃ可愛いの。

 

 

ポニーにも触らせてくれて。

 

 

毛のお掃除もさせてくれて。

 

 

馬に餌もやらせてくれて。

 

小さい頃から馬好き

(競馬好き)の旦那さん、

なのちゃん以上に

テンションあがってた笑い泣き

 

 

そして、なのちゃん、

ポニーにも乗らせてくれてキラキラ

 

こんなん都会では、

餌やりにいくら、

乗馬にいくらって、

その都度、料金かかったりするのに、

200円で、どんだけ内容盛り沢山!

 

 

なのちゃんも嬉しそうやけど、

それを見て喜んでる、

おっちゃんの姿がたまらんかったなおねがい

 

 

なんかもう、この写真だけ見たら、

我が子じゃないみたい。

 

大自然と共に牧場で育った、

たくましい女の子笑い泣き

 

 

現実は、これやけど↑

 

 

そこら中に転がってるウンチを

踏まないように、

踏まないようにしてる人笑い泣き

 

そりゃまー大変。

こんなんやってたらキリないから、

もう、最後の方は気にせず、

踏みまくってたけどね笑い泣き

 

 

また、おっちゃんが哺乳瓶持ってきて、

ミルクあげさせてもらった。

 

こんなに飲んで

大丈夫なんかな。

 

 

おとなしくて、人懐っこくて、

ほんと可愛かった。

 

 

「ちょっと散歩させといて。」って、

おっちゃん、私らを放置笑い泣き

 

 

犬も散歩させた事ないのに、

こんな大きなポニーを

散歩させる事になるなんて。

 

 

旦那さんも笑い泣き

 

 

そして、なのちゃん、

ポニーだけじゃなく、

馬にも乗らせてくれた音譜

 

それで、馬好き旦那、

黙っちゃおれん。

 

『いいなぁいいなぁ~。

俺も乗らせてくれへんかなぁ。』って

小声で、ずーっとブツブツ言ってて。

 

「ったく、大の大人が、モジモジと!

乗りたかったら、ブツブツ言うてんと、

自分でハッキリ言うてきー!」と、私笑い泣き

 

昔の私なら、

「いやーん、あなたも乗りたいの?

ったく、可愛いなぁチュー

私が、おっちゃんに頼んできたるから

待っとき!」って、言ってたんやろうな。

 

この差よ…笑い泣き

 

 

勇気出して、おっちゃんに頼んで、

乗せてもらってました。

 

子ども乗せてる時と違って、

しゃーなし感満載の

おっちゃんの真顔よ笑い泣き

 

 

少年のように無邪気に喜ぶパパと

それを後ろからそっと見守る娘。

 

 

こんなふうに、色々と動物に触れて、

いい経験させてもらいました~。

 

なんか、現実とは別世界みたいな感じで、

ただただ、自由な、自然な、平和な、

おっちゃんの愛情いっぱいの楽園が、

そこにはありました黄色い花

 

帰りの車の中は、なんかやたら、

うんち臭すごかったです笑い泣き

 

よく見たら、

なのちゃんの水筒カバーや服にも、

うんちらしきものが色々付いてたけど、

そんなんも、まぁえっか!と

許せる心になるというか笑い泣き

 

なのちゃんは、また行きたい!って

言ってたけど、

旦那さんは、もうええかなって。

 

(馬に乗せてもらって、

喜んでた癖に!)

 

私は、次行くとしたら、

着替えと靴持参で行きたいです!笑い泣き

 

近くまで行かれた方は、

是非、このおっちゃんと動物に

会いに行ってみて下さいハート

 

色んな悩みが吹っ飛びそう!!

 

 

初めての家族キャンプ 1日目は琵琶湖を満喫

 

まだまだ、去年の5月の話。

念願の初キャンプに行って来ました。

 

なにやら、キャンプ場の予約って

大変みたいですね。

 

一瞬で、予約埋まるんでしょ?

 

その辺、旦那さんに任せっきりなので

感謝しております。いつもありがと。

 

初キャンプは、

白浜壮オートキャンプ場でした。

 

お昼ご飯は、道の駅で、

それぞれ食べたい物を買って。

 

 

私は、出汁巻き卵で巻いてる

巻き寿司。

 

ふわふわで美味しかった。

 

 

なのちゃんは、あさりのおこわ。

 

貝の出汁が効いてて美味しい!

 

旦那さんは、天然酵母のパンを。

 

到着と同時に、

恐れていた時間がやってきました。

 

テントの設営です。

 

行く数日前からも、

当日の道中、車の中でも、

ずぅ~~~っと、

 

(できるかなぁ~?

うまく張れるかなぁ~?

あのやり方で合ってんのよなぁ~?

いや、でも、あれを

先にやってしまったら…)と

独り言で、ブツブツ言ってて。

 

どんだけ心配性なんっ!真顔

 

君は『まぁなんとかなるかっ!』

という言葉を知らないのか。

 

いざ設営する時も、

最初から不安げな表情で、

恐る恐るやってるし、

ほんですぐ、あかん!ちゃうわ!

うわーーー!ヤバイ!とか言いながら

テンパって、イライラしてて。

 

 

そんな中で、なのちゃんはマイペースに、

車のドアに写る自分を見ながら

ダンスしてて笑い泣き

 

 

普通の鏡と違って、

体がギュッと縮こまった感じの

短足に写ってて、

ゲラゲラ笑いながら踊ってた爆  笑

 

かたや、プリプリ怒ってる旦那さん。

 

ずっとイライラしてはるから、

なのちゃんと2人で、

 

「あんたは、一体何しに来たんや!

キャンプ楽しみに来たんやろ!

そないイライラせんと

楽しみながらやろう!」

気持ちを落ち着かせて。

 

今でこそ、設営も徐々に慣れてきたけど、

ほんま、設営時の旦那さんは、

気持ちに余裕がなさ過ぎて、

怖い怖いえー

 

いつになったら、

もっとおおらかな気持ちで

ニコニコしながら設営できるでしょうか?

 

みんな、こんなもん??

 

 

ここ何がいいかって、

目の前が琵琶湖!

 

かと言って、景色めっちゃいいー!って

訳ではなくて。

 

〇A区→琵琶湖が目の前の場所。

〇B区→A区の後ろ。

 

A区とB区で料金も違ったので、

ケチった旦那さん、

B区を選んだのね。

 

そんな訳で、テントの場所からは

琵琶湖は見えず、

A区の間を抜けて行けば、

この景色一望!って訳。

 

まぁ、その辺は、

たいして気にもならず。

 

B区でも十分やん♡って

思ってたのも夕方まで。

 

夕方以降、B区である事を

激しく後悔する事になります。

 

それは、あとで書きますね。

 

 

この時期、遊泳禁止ですが、

足を浸けるくらいなら大丈夫って事で、

冷たいー!気持ちいいー!って言って

楽しんでました音譜

 

 

海と違って、

ベタベタしないのがいいね!

 

 

そうそう、お揃いの

手作りキャンプTシャツ着てました合格

 

旦那さんは、なぜ、

サーティーワンの景品でもらったタオルを

そないにアピールしたかったのか。
 

 

さて、そろそろ、

晩ご飯の時間です。

 

 

初バーベキュー、

こりゃテンション上がりますなぁ~!

 

 

目を閉じて、うまぁ~い♡って

顔してるとこです。

 

 

みんな上着を着ておりますが、

そうなんです、このB区は、A区と違って、

全然、日が当たらないんですよ。

 

木が生い茂ってて、ずっと日陰です。

 

A区とB区までの距離、
歩いて数歩なのに、

こんなに気温差ある?!ってくらい、

B区は、ただただ寒い。
 

 

どうしても、たき火をしたいらしく、

薪割りしてました。

 

私、たき火は、

さほど興味ないんやけど、

たき火って、キャンプのメインでもあるの?

 

旦那さんは、たき火が1番楽しみだと。

 

たき火の炎見ながら、

ビール飲むのが幸せやって。

 

 

なにやら、薪を積み上げて遊んでる。

 

 

椅子にしてた!

 

子どもって、

なんでもおもちゃにする天才ね。

 

 

色々買い集めて、

結構満足してたハズなのに、

今になって、この初キャンプの写真を見ると、

物少なっ!寂しっ!てなりますねあせる

 

今では、もっともっと

色々増えてます。

 

やっていくと、

あれも欲しいこれも欲しいって

なってくるんですよね笑い泣き

 

 

キャンプの夜は、ほんと早い!

 

消灯までの時間に、

お風呂も入りに行かなあかんしね。

 

そう、ここは徒歩1分くらいの場所に、

別料金で温泉も入れるので、

とても有難い。

 

BBQ後の髪の毛や

体に染みついた匂いって、

すごいもんね~。

 

 

寝る前に、持参してた

線香花火も急いでやりました。

 

そして、今でこそ、

アホやなぁと思えるのが、パジャマ。

 

家で普段着てる、

普通のペラペラのパジャマ持って来ました。

 

夜のキャンプなめてるやろ、寒いわ笑い泣き

 

まぁ、旦那さんが買ってくれてた

暖かい寝袋と身体が痛くならないような

マットのおかげで

なんとか眠りにつく事ができたけど…

 

まーーーうるさい!!

 

何回起きたかな?

30回は起きたでしょうえーん

 

B区の生い茂ってる木、

風が吹く度にザワザワー!ガサガサー!

 

そして、ジジジジジー、ジジジジジーと、

何回もテントのファスナー開ける音。

 

おい、旦那よ、何回トイレ行くんじゃムキー

 

調子のって、

遅くまでビール飲み過ぎやろ。

 

あぁ、帰りたい。

家のベッドでゆっくり寝たい。

そう何度思った事か…。

 

そして、早朝から

鳥のさえずりの大合唱。

 

もう、寝たか寝てないのか、

よく分からん、

スッキリしない状態の目覚め。

 

最悪のコンディションです。

 

 

朝ご飯は、食パンの上に、

ケチャップとハムチーズと

スクランブルエッグを乗せたやつ。

 

この時、ホットサンドメーカーを

持ってなかったので、

フライパンで焼いて。

 

しかも、コンロも1個しかないから、

卵炒めたいわ、パン焼きたいわ、

コーヒー温めたいわで、

なにこれ、効率悪…。

 

家のキッチンが恋しい。

はよ家帰りたい。

って、なりました笑い泣き

 

 

ユニ〇ロの景品でもらった

保温のマグカップ、

温めたミルクティーが

一瞬でぬるくなったチーン

 

やっぱり、

ちゃんとしたいいの買おう…。

 

 

そして、また、

A区の間を抜けて、

B区とは打って変わって

楽園のような場所へ。

 

 

朝は、水が透き通ってて

気持ちいい!

 

 

これだけ見てると、

ハワイにでも来たかのようで。

 

 

うん、ハワイだ。ハワイラブラブ

 

 

ほら、A区の人達、チラッと写ってますが、

めちゃくちゃいいよね!

 

リゾート地に来た気分になれそう!

 

次回は、A区でまた来よう!って話して、

数ヶ月後に、A区でまた来ましたチュー

 

その時の記事は、

またいつか書けるかと!

 

そして、このキャンプの帰りは、

素敵なお店でランチ食べて、

なんともマニアックな動物園??行って、

動物とうんこと触れ合ってきました笑い泣き

 

つづく