いくこのナチュゆら日記 -7ページ目

淡路島の一軒家を貸切BBQ!

 

お久しぶりです!

 

やっぱり春休み中は、

パソコンに向かう時間もなく。

 

案の定、

ブログ更新できませんでしたあせる

 

今は、手軽に投稿できる、

インスタのストーリー

ばっかりになってて。

 

アメブロから

遠ざかってしまってるのですが

これは、私の日記みたいなもんやし、

思い出として記録していきたいから、

やっぱり、続けていこウインク

 

もう1年程前の話になるけど、

必死で思い出しながら…笑い泣き

 

去年の5月の話。

 

このブログではお馴染み、

20代の美男美女カップル…

いや、もう結婚したから夫婦か。

と一緒に、BBQしてお泊まりしたいね~

って話になり、

場所を予約してました。

 

しかし直前に、コロナの影響で

BBQの会場が飲酒不可となり。

 

え。ビール片手に

お肉焼いたらあかんの???

 

そんなん地獄チーン

お酒飲まない私でも分かる。

 

野外で換気抜群の中、

一緒に食事もするのに、

なぜアルコールだけに拘るのか?

いまだに意味不明。

 

まぁ、そうとなったら、

場所を変えるしかない。

 

飲酒不可となってるのは、

大阪府だけなようで、

そしたら、大阪から出ればいいんやんキラキラ

 

なるほど、なるほど!って、

それもほんま、よう分からんけど。

 

ちょっと県またいだだけで、

その場所ならOKって、

それで、何が変わるのか。

 

何事にも疑問を持つのは

大切やと思います、私。

 

そんな訳で、Yちゃんがエアビーで、

めちゃくちゃいい場所を

見付けてくれました!

 

一軒家貸し切りで

お庭でBBQができるのアップ

 

最高でしょっ!!

 

という訳で、

向かったのは淡路島!

 

 

まずは、お昼ご飯を

こちらのお店でいただきます。

 

『石窯ピザ 菜音カフェ』

 

 

自然栽培で作られた農園の

野菜を使ってたり、

ドレッシング等も手作りされてて、

色々こだわってる音譜

 

 

そんな野菜が山盛り乗ってる

野菜ピザを個人的に食べたかったが

なのちゃんに拒否された…。

 

注文したら、ピザができるまで、

外のトランポリンへ!

 

 

このカフェ、無料で遊べる

トランポリンがあってラブラブ

 

こりゃ、嬉しいねぇ~!

 

 

他の人に飛ばれてると、

何をどう頑張っても立てなくて笑い泣き

 

ヒーヒー笑って、

死にそうになってるなのちゃん笑い泣き

 

 

できました!王道のマルゲリータ。

 

美味しくない訳がない。

 

 

シラスとネギ。

 

ネギ嫌いのなのちゃんは

食べなかったけど、

こういう和風ピザも美味しいよなぁ~。

 

 

なのちゃんリクエストの、

チーズたっぷりの上に

蜂蜜をかけて食べるやつ。

 

これも、美味しかった!

 

というか、正直なところ、

3つそれぞれの味を

正確に覚えれてない笑い泣き

 

どれもこれも美味しかった事は

確実なんだけど!

 

 

見よ、この絵になる感じラブラブ

 

ロケーションもいいし、

こういうところで食べるピザは

格段に美味しい!

 

 

なのちゃんもご満悦ふんわりリボン

 

お昼ご飯を食べた後は、

せっかく淡路島に来たんなら~

って事で、

『あわじ花さじき』へ。

 

ここは、夫婦の

思い出の場所。

 

私の誕生月4月には、

毎年のように来てて、

お花畑が大好きな乙女でした爆  笑

 

こんな風に、一面お花畑コスモス

 

 

 

10年前の記事から

引っ張り出してきたw

 

細いっ!後ろ姿だけでも若いっ!

 

こんな一面に広がるお花畑を

楽しみにしてたのに、

あれっ?!

 

めっちゃ茶色ポーン

 

 

仕方なく、思いっきり走る。

 

 

そして、寝転ぶ。

 

なんでやろ~?時期の問題?

 

私が毎年行ってたのは、

4月頭から中旬。

 

この日は、5月中旬。

 

1ヶ月違うだけで、

こんなに違うもんなのか…。

 

しかも、トイレや施設が、

すごく近代的な建物に変わってて。

 

綺麗になるのはいい事やけど、

昔の味のあった木の建物

その中の売店で、おばあちゃんが

ソフトクリームを売ってる姿が、

ほっこりしたのになぁ~。

 

ちょっと寂しい気持ちになりました。

 

 

かろうじて、

ちょっとだけ咲いてたところで

記念写真。

 

 

とにかく風が強くて、髪の毛は、

ぐっちゃぐちゃになるわ、

ポーズとるのも必死。

 

このなのちゃん、すごい顔やな。

拡大↓

 

 

口角そんな下がる事ある?

 

 

爽やか家族風に撮ってくれて、

ありがとうてへぺろ

 

 

どんなポーズ。

爽やかな2人が台無し爆  笑

 

 

なんでハイタッチしてるのか

覚えてないけど、

なにこれ。爽やか過ぎひん。

 

若いってええなー!

20代よ、カムバック!

 

 

2人とも、

すごい体勢でお花見てて。

 

 

みんな真似してた笑い泣き

 

旦那さんよ、1人だけ足の短さが

際立ってますなぁ…えー

 

 

お花は残念やったけど、

ひろ~い原っぱで、

走り回ったり寝転がったり、

それはそれで楽しかった音譜

 

 

そして、お世話になる

一軒家に到着!

 

 

リビング、ひろーーー!

 

 

テレビ、でっか!!

 

 

キッチン、広くて使いやすそ~!

 

 

お風呂に洗面所に、

 

 

脱衣所がやたら広くて、

バスローブが用意されてた。

 

バスローブ、誰も着てないけど。

 

そもそも、バスローブって

着るタイミング分からんよね。

 

 

脱衣所の横に、

広いドレッサールームがあって!

 

いや、ここだけで暮らせそう。

 

 

寝室は、こんな感じ。

 

 

寝室、もう一室あるから、

家族それぞれで寝れました!

 

 

そして、和室に、

なぜかスロットがあって。

 

若い頃、ハマってた旦那さんは

テンションあがりまくり。

 

そのハイなテンションで、

目をキラキラさせながら、

幼いなのちゃんに、

やり方を教えてる旦那さんの姿に

異様に腹が立ったわ真顔

 

 

さてさて、お楽しみにのBBQで~す!

 

気の利くYちゃんが、

キムチまで用意してくれて。

 

BBQにキムチは最高っ!
 

 

一生懸命、火おこししてます。

 

 

今でこそ、何回かキャンプ行って、

火おこしもコツを掴んできたけど、

この時は、まだ初心者で。

 

 

なかなか火がつかなくて、

結構長い時間、必死で頑張ったあせる

 

 

この間もキャンプ行ってきたけど、

今では、なのちゃん、

火おこしの達人やからな~ラブラブ

 

旦那さんより遥かに上手なので、

師匠と呼ばれてます。

 

 

「なのちゃん、お肉ができるまで、

スロットしとくー音譜って。

 

ほら~、ハマってもうたやんか~DASH!

 

目もチカチカするし、

音も超うるさいw

 

Yちゃんが、なのちゃんの

髪の毛を整えてくれてる

微笑ましいシーンなのに、

スロットかーーーい。

 

 

焼き肉、美味しかったなぁ~!

 

 

Rくんが、ずっと焼いてくれて

旦那さんは、奥で食べるだけや!

 

(画像お借りしました)

 

最近、ちょっとだけ

お酒に目覚めた私の為に(おっそ)

Rくんが用意してくれた

スパークリング清酒が、

めっちゃ美味しかった音譜

 

私、お酒超弱い癖に、

フルーツ系の酎ハイとか

甘ったるいのはあかんのね。

 

日本酒が好きなんですわ。

(一丁前に)

 

 

楽しいバーベキューの後は、

それぞれお風呂に入って。

 

なのちゃんは、

RくんとYちゃんと3人で入ってて。

 

先に、なのちゃんとYちゃんが出て、

Rくん1人になった時、

叫び声が滝汗

 

何事かと思ったら、

天井に、都会では見る事ない、

めちゃくちゃでっかい虫が。

 

田舎のあるあるやね~。

(私、虫は平気)

 

なのちゃんが出た後で良かった…。

 

入ってる最中やったら、

泣き叫んで、

パニックになってたやろうな笑い泣き

 

夜は、なのちゃんが寝た後、

大人4人で、

お酒とお菓子をつまみながら、

色んな深い話をしました。

 

いやぁ~、いい時間やった~。

 

 

そして、朝!

 

なのちゃん、ご飯派なので、

ご飯炊いて、味噌汁作りました。

 

なのちゃんが、

ハムとウインナーの

ケチャップ炒めも作ってくれて。

 

この頃、これ作るのにハマってて、

もういいよーって思うくらい、

毎日のように作ってくれてた笑い泣き

 

ただ、ハムとウインナーを

どうしても、一口大に切ってくれない。

 

切るのが楽しいんやろうね、

細かく細かくみじん切り並みに

切るもんだから、

もう、何食べてんのか分からんねん。

 

お願いやから、

食感を楽しませてくれ。

 

帰り道、旦那さんが、

「この近所に、テレビでバナナマンが

美味しいって言ってた、

メンチカツのお店があるから、

俺、ちょっと行ってくる!」って

ひとりで車降りて

買いに行かれた。

 

が、分かりにくい場所にあったのか、

なっかなか帰って来ない。

 

帰って来ない旦那さんをネタに

残った4人でイジって、

勝手に大爆笑爆  笑

 

そう、旦那さんは

イジられキャラなのです。

 

 

『淡路ビーフ新谷カリヨン店』

メンチカツ。

 

必死で探して

買って来たかいあったね。

 

今、聞いても

「あのメンチカツは、

恐ろしく美味かったー!

今でも、忘れられん。」って

言ってます。

 

また淡路島に行く時は、

覚えておこう!

 

お昼ご飯は、

なのちゃんのリクエストのお寿司。

 

みんなで美味しそうな

お寿司屋さんを

スマホで検索しまくった。

 

 

『鳴門ト』

 

 

そこまで高くもなく、

ひとつひとつのネタが大きくて、

新鮮で、美味しかった~!

 

 

あなごのお寿司は、

みんなで分けて。

 

これも柔らかくて

美味しかったなぁ~!

 

 

いやぁ~、楽しい1泊2日でした!!

 

RくんYちゃん、ありがとう合格

 

また、一緒に色んなとこ行こうね~音譜

 

キャンプに目覚めた旦那、思てたんと違う

 

まだまだ去年の5月のお話。

 

そのずっと前から、私、

キャンプ好きの

アウトドア派のパパに憧れてて。

 

趣味は、歌う事くらいしかない

旦那さんに、

「キャンプに興味ないの?

楽しそうやのになぁ~。」と、

ずぅ~っと言ってました。

 

でも、旦那さんは、まるで興味なし。

 

「友達に誘われるBBQとかは

大好きやけど、

自分で道具準備して

火起こしとか片付けとか、

絶対したくない、尊敬しかない。

 

俺は友達が焼いてくれた肉を

ビール片手に食べるのが好きや。」

 

ちぇっ・・・つまらん男やのぉ。

 

額に汗光らせながら、

みんなの為に、

一生懸命 火起こししてる

友達のパパさんとか、

キラキラしてて!

 

これぞ、理想のパパ!

いいよなぁ~って、

ずーっとずーっと思ってました。

 

そんな事をネチネチ

しつこく言ってたからか?

 

興味ない!って言ってた癖に、

暇さえあれば、youtubeで

キャンプグッズ特集の動画見てるし、

ゆるキャンっていう

アニメまで見るようになったし、

楽天の閲覧履歴は、

キャンプグッズでいっぱいびっくり

 

え!もしや、

キャンプしようとしてる?!

 

が、その癖、youtube見終わって

毎回、毎回、言う言葉

 

「いやぁ~俺には無理やな!」

 

ズコーッチーン(昭和)

 

これだけ期待させといて

なんなん。

 

『ったく、どないやねん。』

ずっと心の中で

繰り返し言ってました。

 

しかし、ある日の事、

楽天の閲覧履歴だけじゃなく、

いつの間にか購入履歴までもが、

キャンプグッズで

埋め尽くされてて滝汗

 

狂ったように、死ぬ程

キャンプグッズ買い漁ってた!

 

まじで、ちょっと

イッちゃったのかと思ったわ。

 

そして、慎重派な旦那さんは、

「いきなりキャンプ本番は心配。

近場の公園で練習したいねん。」

と不思議な事を言い出し。

 

なんの練習やねんって

私はちょっと小バカにしながら、

渋々、公園行きました。

 

 

せっかくやから、

お弁当持ってピクニック!

 

なのちゃん大好きな

ガーリックシュリンプ。

 

ご飯がビシャビシャにならないように、

タレは別添えで。

 

 

キャンプの為に買った、このテーブル。

 

お弁当食べやすいやろって、

めっちゃイキって言う。

 

そして、それぞれのグッズについて、

うんちく語り出す。

 

え、どうしよ、

ちょっとめんどくさいデレデレ

 

あれだけ、

キャンプ好きになって欲しい!って

思ってて、

いざ、キャンプ好きになったら、

おぉー、これはこれで、

めんどくさいぞ笑い泣き

 

 

ランチ食べた後は、

テント張りの練習。

 

あぁ、練習ってこれね。

なるほど、なるほど。

 

youtube何回も何回も見て、

頭に叩き込んできたハズなのに、

1人でテンパって、

1人でイライラして、

めっちゃブツブツ言ってる真顔

 

私も手伝うも、

あれ、キャンプって、

こんなキーキー言いながらするもん?

なんか想像してたのとちゃうぞ。

・・・となり。

 

 

無事、テントは張れたけど、

確かに!

こりゃ練習してた方が良かったね。

 

これ、本番のキャンプじゃ、

ケンカになってるとこやったわ!

 

 

シロツメクサの冠って作った事なくて、

作り方検索して、初めて作った!

 

 

可愛いね~春ですね~!

 

そんな訳で、この先、

キャンプ記事が

どんどこ出てくると思います!

 

ヘナ仲間でも、

キャンプ好きのお友達多いので、

お待たせしましたーだわっラブラブ

 

 

その頃、5月の母の日、

なのちゃんが、こそこそと、

(こそこそやけど、もろバレ)

近所の商店街の花屋さんに

パパと行き、自分のお小遣いで

お花を買って来てくれました音譜

 

お花屋さんに着いて、

店員さんに、

お花下さいって言ってる姿

旦那さんが動画に

撮ってくれてたけど、

めっちゃ緊張してる姿が、

可愛かったなぁ~。

 

そして、8本目の歯が抜けてから

1ヶ月も経たない頃、

9本目の歯が抜けました。

 

 

血が痛々しい。

 

見事に左右対称になって

いいバランスだこと!

 

 

この日は、梅田で、

楽しそうなイベント見付けたから

行ったけど、出店数もほぼなく、

ものの数分で終わってしまった汗

 

なのちゃん楽しみにしてたのに、

何回も私が、ごめんなーって

謝ってた記憶がある。

 

まぁ、そんな時もあるさ。

 

 

私が作った服着てくれて

オシャレしてきたんだけどね~。

 

またこの服の詳細は、

別記事で~。

 

 

この頃(今もやけど)

NiziUにハマってて。

 

CDショップの特大ポスター見付けて

嬉しそうに写真撮って。

 

なのちゃんが好きなのは、

ミイヒちゃんです。

 

私は、みんな!笑い泣き

 

最近は、BTSにもハマって、

ず~っと踊ってます。

 

最後に、おまけ。↓

 

この頃、国語の教科書で

『おおきなかぶ』を習ってたんかな。

 

「ママ来て!ニュースです!」

って、マイク持ちながら言うから、

寝室に行ってみたら、

 

「ニュースをお伝えします。

こちら、かぶ掘りのスタジオに

来ております。

みんなで集まっても

掘れないみたいなので、

是非お立ち寄り下さい。」

って、ニュースキャスターばりに

言ってきて。

 

お立ち寄り下さいって

どこで覚えたんやろ。

 

 

かわい・・・ラブラブ

 

1人で1つ1つ

一生懸命並べたんかと思うと、

きゅーん恋の矢

 

さらに、おまけ。↓

 

お風呂上りに、

なのちゃんの姿が見当たらん。

 

キッチンに、まな板と子ども用包丁と

きゅうりが散乱してて。

 

え?何?寝室で何してんの?って

ドア開けたら、

 

一瞬、ここはハワイかな?と

錯覚するような、

ボサノバ調の癒しBGMが流れてて。

 

飛び込んできた景色に、

思わず、ブーッと吹いたわ笑い泣き

 

 

おいおい、なにしてんねん。

 

きゅうりパック、どこで覚えてん。

だいぶ、ぶ厚いきゅうり乗っとるわ。

 

ほんで、この心地良いBGMは、

どこから流れてんねんと思ったら、

ベッドの脇に、私のスマホ!

 

スマホから、

こんなBGM流れてんの?!って

スマホ手に取ってみたら、

 

youtubeで『げつようコーヒー』って

ちゃっかり検索しとるびっくり

 

なに、月曜コーヒーって!

なにで知ってん笑い泣き

 

めっちゃ雰囲気のいい

ボサノバ調のBGM!

オススメです笑い泣き

 

写真撮ってると、

大きくなったなぁ~って

寂しくなる時があるけど、

 

こんな風に、まだまだ、

おもしろくて可愛くて、

毎日、沢山の笑いをありがとう笑

 

金城院長の講演会のスタッフをして

 

またお久しぶりになってしまいました!

 

というのも、

ヘナのインストラクターの資格を取得するべく、

筆記勉強と実技の練習などしておりました。

 

そして、無事、

インストラクターになれました~キラキラ

 

この年になって、資格を取るなんて、

思ってもみなかったし、

あんな覚える勉強、何十年振りや?!

 

このお仕事は、自分自身を

とても成長させてくれるお仕事です。

こんなお仕事に出会えて感謝!

 

これからも改めて、

ワクワク楽しむ気持ちを忘れず、

頑張っていこうと思いました。

 

 

久しぶりのブログは、

まだまだ去年の春の事になります。

 

ある講演会のお手伝いをしました。

 

そのずっと前から、

行き過ぎた感染症対策について

疑問を感じてた私は、

同じような考えで自分の思いを発信してる

インスタグラマーの方を見付けて、

ずっと見させてもらってて。

 

その方が、関東から大阪にやってきて

オフ会するって言うので、

勇気出して、1人で参加したんです。

 

夜の部は、大人数やってみたいやけど、

私の参加した昼の部は、これだけ。↓

 

 

でも、アットホームな感じで、

めちゃくちゃ色々お話できた音譜

 

全員初対面の人だけど、

ちゃんと自分の思いや考えがあって、

その結果、マスクをしてない人。

 

それだけで、なんだか、

仲間のような意識が芽生え、

一瞬で、仲良くなれました。

 

この時に、インスタグラマーのMちゃんから、

ある講演会を主催したいと

お話がありました。

 

何が正解で何が間違ってるのか

難しい世の中だけど、

テレビでは偏った情報、

不安を煽るような情報ばかり。

 

でも、私は、ただの一般人。

医療従事者でも

感染症の専門家でもない。

 

そこで、その頃から

テレビの情報とは少し違う事を

ずっと発信されてた、

かねしろクリニックの金城院長、

 

この医師の話を届ける事ができたら、

少しでも安心してもらえるんじゃないか?

 

そんな想いを聞いて、

私は、すぐに、

私にも是非お手伝いさせて!と

お願いしました。

 

 

それからは、しょっちゅう、

zoomで打ち合わせ。

 

楽しかったなぁ~!

 

実は、この時に初めて

zoomってのを知り、

なんて便利なものなんだ!と

感動したのを覚えてます。

 

 

そして、当日!

Mちゃんと、Hちゃんと。

 

Hちゃんは、お昼のオフ会で

初めて出会って仲良くなった人。

 

この日会うのは、2回目やけど、

講演会&懇親会で夜遅くなるからって、

2人でホテル1室予約済み!

 

ほぼ、初対面の人と

ホテルに泊まるなんてね爆  笑

 

こんなん、若かりし頃も、

経験した事なかったけどな笑い泣き

 

しかも、Hちゃんは、

ヘナ愛用者でもあり、

今は、一緒にお仕事をする仲。

 

人生、どうなるか分からんね。

ほんと、縁って不思議!

 

人と人との出会いは、

これだから大切にしたいスター

 

 

まずは、Hちゃんオススメの

『ヴィーガンカフェ シスター』で、

美味しそうなケーキをテイクアウト。

 

 

まるで宝石みたいに美しい。

 

ケーキでヴィーガンってすごくない?!

 

 卵・乳製品などの

動物性食材不使用で、

グルテンフリーって、

このケーキ達は、

一体何で作られてるのかびっくり

 

 

そして、講演会の会場に到着。

 

 

金城院長と、

zoomでいつも話してたみんなと、

初めて会えた合格

 

みんなフレンドリーで、

心がめっちゃあったかく、

ほんま、ええ人達っ!

 

 

Mちゃんがいつも一緒に

インスタライブしてた、

ゆっきーさんも来て。

 

ずっと画面越しで見てた私からしたら、

もはや、芸能人みたいな2人。

 

 

始まりました!

 

『新型コロナウイルスの真実

~マスクを外して笑顔を取り戻そう~』

 

 

すごーい沢山の方が

参加してくれました。

 

何が嬉しいって、

みんなマスクしてなくて、

笑顔いっぱい。

 

その光景だけで、うるうるしてきて。

 

 

主催のMちゃんの想いも、

すごーく伝わってきてジーンとしたし、

 

 

金城院長も、

講演会は初めてという事で、

緊張されてたようだけど、

一生懸命、色んな情報を教えてくれて。

 

 

私達スタッフは、後ろの方で、

見守ってました。

 

このTシャツも、数日前に思いついて、

みんなで急いで作ったの。

 

到着がほんまギリギリで、

開演時間の数時間前に

直接、会場に届けてもらうっていう・・・

これも良き思い出。

 

 

私は、Hちゃんと一緒に、

受付を担当しました。

 

Hちゃんは、とにかく仕事ができる人。

頼りになったなぁ~。

 

 

休憩でボーっとしてるとこ、

撮られてたw

 

 

zoomからの参加の方も

沢山いて。

 

 

質問タイムも、

色んな質問があって。

 

 

講演会が終わってからも、

質問の列は途絶えず。

 

 

中でも印象的だったのが、

この高校生2人組でした。

 

沢山の大人達の中に、

女子高生が2人。

 

私が高校生やった時、

こんな講演会があったとしても、

行こうなんて、

1㎜も思わなかっただろうな。

 

コロナだろうがなんだろうが、

なーんも考えず、

能天気に遊んで過ごしてた事でしょう。

 

そんな私に比べ、

この2人はすごい・・・。

 

 

この高校生や

もっと小さな子ども達は、

大人より沢山の我慢を強いられてる。

 

大人の2年と子どもの2年を

同じにしちゃいけない。

 

色んな想いが溢れ、

この2人は泣いてました。

 

その涙をみて、私も、もらい泣き。

 

でも、金城院長と話をして、

だんだん表情が明るくなって、

明るい希望の未来が見えたような、

そんな強い眼差しに見えた。

 

この講演会の

お手伝いができて良かったなぁ~と、

心からそう思えたし、

彼女達、子ども達の為にも、

私達大人、しっかりしなあかん!

 

また強く、そう思えた瞬間でした。

 

 

そして、懇親会!

 

 

ケータリング、

めちゃくちゃオシャレで

美味しかった~~~。

 

 

撮ってるのバレて、超笑顔ラブ

 

やっぱり人の笑顔って、

本当にホッとする。

 

大人の私でも、こんな風に思うから、

小さい子ども達には、特に、

沢山の笑顔を見せてあげたい・・・。

 

 

色んな人と交流できて、

楽しかったなぁ~!

 

 

こうやって、初対面の人同士が、

 

 

話して、仲良くなっていくのを見るのが、

 

 

めっちゃ好きです、私爆  笑

 

 

もちろん、自分自身も、

初対面の人と話すのが

とてもワクワクするし、楽しいおねがい

 

世界は広い!

色んな人がいるんやもん!

 

色んな人と話して、

色んな人の考えや気持ちや、

好きな事や興味のある事や、

色んな話を聞くのが

新しい発見があって、大好きアップ

 

 

懇親会の後は、

ホテルの部屋で、

スタッフの打ち上げ!

 

 

かんぱーい音譜

 

 

酔っぱらいながらも、

みんなそれぞれ、夢があって、

自分軸がしっかりしてて、

エネルギーとパワーが

半端ない人達!

 

そんな、みんなの話を聞いて、

私もしっかりせなあかんなぁと、

思った記憶があります。

 

(今は、みんなを見習って、

この頃より少し成長できたであろう、

自分がいる)

 

 

なのちゃんは、

ばぁばに預けてお泊まりやったので、

子なしで、こんな夜中まで飲み明かす事、

何年振りだろ?!

 

めちゃくちゃ

楽しかったなぁ~~~!

 

余談ですが、たまたまこの日、

私の頭に付けてたターバン。

 

随分前に、劇団四季出身の友達が

作ってくれたお気に入りですラブラブ

 

↑ピンクのセーターのRさん、

たまたまこの日、

関東から参加で、

私も、もちろん初対面。

 

なんと、この方も劇団四季出身で、

しかも、このターバン作ってくれた友達と

だいぶと友達やったびっくり

 

ほんま、人との縁って、

どこで繋がってるか分からんね~!

悪い事は、できまへん笑い泣き

 

 

そして、そして!

 

この講演会繋がりで、

ちょっとお知らせですー!

 

子どものマスクを選択制にしたい、

同じ想いの大阪在住の

ママさん達115名で、私は、

『おおさか素顔の子育て会』という

グループに入ってます。

 

そのメンバーがみんなで作った

素敵なチラシスター

 

 

もう2年です。

最初の頃と今はもう、

違うと思うんです。

 

色んな事が、分かってきてます。

 

なのに、

テレビが言ってるから・・・

みんながしてるから・・・

色々思う事はあるけど、

仕方ないんじゃない?と、

 

何も言わず何も行動しない大人が、

あまりにも多いような気がします。

 

大人は、それでいいと思います。

 

でも、子ども達は、

そんな大人のせいで、

沢山の我慢で

体も心も悲鳴を上げてます。

 

大人は、あんな大勢で

フルマラソンできるのに、

子どもの遠足は中止。

 

大人は歌番組でマスクなしで歌って、

子どもの音楽の授業はマスクに、

発表会さえもマスク。

 

大人は好き勝手飲み歩いて

ワイワイ喋りながら食べてるのに、

子どもの給食は、

ひとりひとりで、黙食。

 

それだけじゃないです。

 

常時マスクに

過度のアルコール消毒、

子どもへの安全性や

有効性のデータが

まだないのに届く、接種券。

 

本当に、恐ろし過ぎます。

 

子ども達は、ずっとこのままで

いいのでしょうか?

 

と言っても、

今、1番子ども達の近くにいる

教職員の方も大変ですよね。

 

子どもが好きで、

教育を良くしたくて、

せっかく先生になられた方達、

行事をしてあげたい・・・

でも、感染症対策・・・と、

日々、難しい現実に直面し、

模索しながら頑張ってる事でしょう。

 

そんな中、

様々な意見の異なる

保護者達もいるでしょう。

 

そんな板挟み状態で悩み苦しんでる

教職員の方に、

少しでも、何かのヒントになればと、

こんなお話会を

おおさか素顔の子育て会が

主催します!

 

『感染症対策で

失われるものにも目を向けて

 

~今、子ども達、私たちの

ココロとカラダを守るお話会~』

 

 

原口先生は、

中学校の校長先生でした。

 

色んな学校で、

様々な行事が中止になっていく中、

子ども達の「教育の質」を

大事に考えた末、

例年通りに行事を実行された

先生です。

 

会のみんなと協力し合って、

会のチラシと、このお話会の案内と、

私達お母さんの想いをお手紙にし、

大阪府下の中学校・小学校・幼稚園に

1600通のお手紙を発送しました。

 

なのちゃんの通ってる小学校には、

直接持って行き、

先生とお話させていただきました。

 

とてもいい先生で、

すごくホッとして、

また泣いたのは言うまでもなくw

 

原口先生のお話会は、

3月12日日曜日、

大阪で開催されます。

 

まだ少し、お席もあるようです!

(1000円!なんて良心的!)

 

録画配信もあります!

(500円!)

 

しかも、1番聴いて頂きたい、

教職員の方なんて無料です!

 

子ども達の身体も心も守りたいが、

何をどうすればいいのか?

 

そんなモヤモヤが

晴れる事を祈って・・・。

 

お申込みはコチラから↓

 

https://h-ohanasikai-osaka.peatix.com/

 

お話会の前に、

どんな先生か知っておきたい!って方は、

youtubeご覧ください。↓

 

ラジオでゲスト出演された時です。

 

子どもの自己肯定感、

主体性を持つ事、

とても素晴らしいお考えの先生です!

 

ほんで、めっちゃええ声音譜