友達と遊べない | 私、自閉症です。

友達と遊べない

幼稚園の頃の私は、口数の少ない子どもでした。
今はどちらかというとよく喋る方なので、この話をすると驚かれることが多いです。


自閉症には大きく分けて3つのタイプがあります。
積極奇異型、受動型、孤独型です。

積極奇異型は、人と積極的に関わりますが、その関わり方が独特で、相手に奇異な印象を与えてしまうことがあります。
受動型は、自分から積極的に人と関わることはありませんが、人から関わりを受けると受け身的に応じます。
孤独型は、自分から人と関わろうとはしません。集団から離れて一人で過ごしています。

この型はずっと一定ではなく、成長に応じて変わることもあります。
また、子どもに対しては積極奇異型で、大人に対しては受動型など、コミュニケーションする相手によって変わることもあります。


幼稚園の頃の私は、受動型でした。
幼稚園では、友達と遊んだ記憶がありません。
クラスの中で4~5人ずつのグループに分かれる時などは、いつも一人でぽつんとしていました。
みんながグループを作り終わってから、先生に手をひかれて、どこかのグループに入れてもらっていました。
でも、それを寂しいと思ったことは一度もありませんでした。
小さい頃に友達と関わることができないと、周りの大人は何かと心配するものですが、私自身は友達と遊ぶことに興味がなく、友達と関わりたいとも思っていませんでした。
グループ分けで一人になっても、それは「悲しい」という感情を伴うものではなく、幼稚園児の私にとってはいつもの日常のヒトコマでした。

≪ランキングに参加していますので、ぽちっとクリックお願いします♪≫ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
にほんブログ村