私、自閉症です。 -7ページ目

グループホーム『ひなた』に遊びに行きました♪

お友だちのえみさんが開設したグループホームに遊びに行きました♪

 

22日は、自閉症スペクトラム支援士の資格更新のため講座を受けた後、一緒に受講した立石さんと一緒にグループホーム『ひなた』の見学へ。

 

とってもかわいくて、清潔感があって、素敵なグループホームです。...
見学&体験入居を受け付けていますので、せひ遊びに行ってみてくださいね♡

 

『ひなたのブログ』
https://ameblo.jp/hinata-no-blog-dayo/

 

『株式会社ひなたホームページ』
https://www.hinata-grouphome.com/

 

 

APD(聴覚情報処理障害)の苦悩

APD(聴覚情報処理障害)は、発達障害とも関連が深いんじゃないかと思っています。
私は年々症状がひどくなっていて、最近は4〜5人以上になると会話についていくのが難しいです。

 

今の会社では会議は免除してもらっていて、後で決定事項だけを教えてもらっているので本当にありがたい。
会議に出て一生懸命聞き取ろうとしても、何言ってるのか全然分からなくてただしんどいだけやし・・・。

 

ちなみに家では、食洗機と換気扇が動いていると、息子の声が全く聞き取れなくなります^^;

 

NHKのAPDに関する記事はコチラ↓

聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も

 

1月25日の講演会では、APDゆえの工夫も少しお話しできたらと思っています。

まだ残席ありまーす!

親子で読みたい教育絵本6選にペンギンがっ!!

パラリンピック、パラスポーツの総合サイト、パラサポWEBさん。

なんと、『コミュニケーション力や社会性が自然と身につく!親子で読みたい教育絵本6選』に『そらをとびたかったペンギン: だれもが安心して存在できる社会へ』を選んでいただきましたー!!

運動音痴の私には、遠く離れた存在だったパラリンピック・・・。

まさかこんな形で、ほんの少しでも関わらせていただけるなんて、感謝の気持ちでいっぱいです♡

 

パラサポWEBさんのサイトはコチラ→https://www.parasapo.tokyo/topics/22900

ぜひご覧になっていただけると嬉しいです^^

 

そらをとびたかったペンギン: だれもが安心して存在できる社会へ