リンク・フリーです。



さて、今回の記事は四曼相大(しまんそうだい)について書きます。



この四曼相大についても、


「法蔵館」の「密教辞典」からの引用になるのですが、


これは長いので何回かに分けて書くことになります。




前回の記事に書きました三大、


即ち体大・相大・用大の中の一つですね。




では、引用させて頂きます。





しまんそうだい [四曼相大]




密教では宇宙を体・相・用の三大をもって説明する。



即ち六大体大は宇宙の本体論的観察、


四曼相大は宇宙の現象論的説明、


この二大の上における全ての、うごき・はたらき・業用(ごうゆう)・作用を


三密用大として密教的宇宙観を構成している。



密教では能生の六大から生起した宇宙の森羅万象を惣括して、


大曼荼羅・三摩耶曼荼羅・法曼荼羅・羯磨曼荼羅


四種曼荼羅(略、四曼)に摂する。



この四曼は万法の相状を尽くしているから、


四曼相大という。





今回はここまでです。




次回の記事も、四曼相大について書きます。