イケリーマン日記 -208ページ目

上司

今日、大阪にいる元上司から電話がありました。



彼とは今年の3月まで東京で一緒に仕事をしていて、僕が名古屋に転勤になるのと同時に大阪の部長として栄転された人です。


ちなみに転勤当日も同じ新幹線で移動してきた仲です(^_^;



「いつでも電話してこいよ」と言われていたのに、逆に電話をもらってしまい、焦りました。

「目立った成績も挙げていないのでなかなかお電話もしづらくて・・・」


と言い訳をしたら、


「オマエの活躍は上司から聞いているよ。」
と言われてしまいました。



名古屋で一からスタートしながらも、何とか成果が出ている矢先だったのですが、お見通しの様子でした。。。



新しい職場に来て、元上司に鍛えられたことのありがたみを実感していたところだったので、とても嬉しく感じました。



最近、トリンプ・インターナショナル・ジャパン 社長の吉越浩一郎氏の本を読んだのですが、その元上司から教わったエッセンスがいくつも散らばっていて、有能な経営者には、共通点があるものだと改めて感じました。



今夜は、元上司の好きなマイルドセブン(オリジナル)を買って吸ってみました。゜゜゜


OSSO BRASIL

名古屋の大須 という、アメ横みたいな商店街にあるOSSO BRASILに行ってきました。

brasilian1

名古屋には結構在日ブラジル人が多く、自動車部品関連の工場では大きな戦力となっているようです。


このお店は屋台風の作りで、ブラジリアンによるブラジリアンのための食堂、といった趣で、一度来てみたかったのです。


さすがに一人では行きづらいなと思っていたのですが、名古屋在住の同級生がいっしょに行ってくれました。


brasilian2


店先ではチキンの丸焼き(Frango Assado)が1匹1000円で売っていて、お店で食べる人にはハサミで切ってくれていました。テイクアウトをする人も半分くらいいました。


さすがに2人で鶏1匹はキツいかなと思い、ハンバーガーとブラジル産ビールを注文。


brasilian4 brasilian3


ブラジル人の青年達に相席してもらい、ブラジル気分(?)を味わってきました。



チキンの丸焼き、意外に安いので今度友達が来たらチャレンジしてみたいものです。






ホッピー

今日はジムでボディパンプ のレッスンの日だったのですが、シゴトが前向きに忙しく、時間に間に合わず、断念しました。



疲れていたので、家に帰ってゴハンを作るのも面倒くさく、ホッピー のおいてある居酒屋さんで夕食を済ませて帰りました。



ホッピーの正式な飲み方は、ギンギンに冷やした(凍らせた)ジョッキに、ギンギンに冷やした焼酎と、ギンギンに冷やしたホッピーを割って飲むのだそうです。



今日のお店は、どれもギンギンに冷えていて合格!


唯一、ジョッキに氷が入っているのが邪道でしたが、実は氷入りもけっこう好きだったりして・・・。



タイに行ったとき、よくジョッキのビールに氷入りで飲んでいる人がいて、理由を聞いたら、「冷たいビールも暑さですぐぬるくなってしまうから氷を入れるんだ」という答えが返ってきたのを思い出しました。



名古屋もけっこう暑い日が多くなってきました。。。









100万ドルvs100円ショップ

 今朝の日経MJに、上半期ヒット商品番付が載っていました。


東の横綱は、富裕層向けサービス。

高級会員制リゾートホテルや、不動産を除く金融資産を100万ドル以上持つ顧客への商品やサービス がアツいようです。


西の横綱は、生鮮100円コンビニ。

100円ショップにローソン やam/pmが参画するなど、日常生活に必要なものを少しでも安く買いたい消費者の台頭を反映しているようです。


その他、ボクの好きなものがランクインしていました!


東前頭:mixi(会員数が80万人になったそうです)


西前頭:ホッピー (恵比寿でよく飲んでいましたが、最近名古屋でも置いている店を発見してリストアップしています)


東前頭:NANA(明石家さんまさんもハマっていると聞きました)



残念賞というのもあって、フランス最大手スーパーのカルフール が選ばれました。

日本では撤退して、イオンに営業譲渡したのは記憶に新しいところです。


カルフール、好きだったのですが、日本人に受け入れられず、残念です。


とはいえ、最近近所にイオン ができて、すっかりお世話になっています(*^_^*)



BODY PUMP

今日もジムで、ボディパンプ のレッスンに行ってきました。


最近ようやく目標の2日に1回のペースになってきました。



今日は短めの45分コースでしたが、初めて参加したときには死にそうに なったものでした。


まだ初めて1ヶ月経たない程ですが、飽きないように、今月から新しい音楽や動きが加わるようで、楽しみにしています。

シロノワール

名古屋といえば「モーニング」。


朝11時くらいまでにコーヒーを注文すると、たいていの店で、ゆでたまごやトーストなどが無料でついてくるなど、独特の文化があるそうです。


そのため、名古屋の奥さま方は朝ご飯を作らない人が多いとか・・・。



ところで、名古屋のいたるところにコメダ珈琲店 という看板を見かけます。

愛知県を中心とした喫茶店チェーンらしいのですが、名古屋出身の友人に、このお店で人気のメニューがあると聞き、機会があったので行ってみました。


名前は「シロノワール」

シロノワール


ご覧のとおり、パイのような生地の土台にソフトクリームがドン、と載っているもので、日本語とフランス語を組み合わせた名前どおり、変わった食べ物でした。


直径20センチくらいだったと思うのですが、さすがに甘くて全部食べられませんでした(>д<*)

ヴェルディ

国立2


先週の土曜日、生まれて初めてサッカーの生試合を観に行きました。


サイバーエージェント がスポンサードする、東京ヴェルディの応援です。



プロ野球の試合は何度か生で観たことがあったのですが、サッカーは

ヘンなフェンスもなく、思った以上にピッチとの距離が近く、臨場感抜群!

でしたp(>∇<p)



対戦相手はサンフレッチェ広島。


試合は拮抗し、ハラハラドキドキでしたが、ロスタイムにワシントン

追加点を入れて何とか同点。



負けなくてよかった・・・(´∀`)

ジム

名古屋に来てクルマで移動することが多くなり、明らかに体が重くなってきた感じがするので、ジムに通うことに決めました。



いっしょに行ってくれる後輩がいたことや、すでに通ってるいる先輩がいたことも大きな動機づけになりました。




初めは走ったり普通にマシントレーニングをしていたのですが、先輩の誘いでボディパンプ に挑戦することになりました。



バーベルを使ったエアロビのようなものなのですが、やってみたらほとんど普通の筋トレ(゜゜;)

しかも音楽や先生のペースに合わせていくのでついていくのがタイヘンです。

とはいえ、若い女性もけっこういるので負けていられません。



初めて参加したときは45分のライトコースだったのですが、それでも死にそうになりました_| ̄|○



今は70分のコースに参加していますが、初めてのときほどの辛さはありません。

時間が決まっていて、ウォーミングアップやストレッチも先生が教えてくれるので、かえって普通のトレーニングよりも続けられそうな気もしてきました。



今日で3回目。まだまだですが、けっこうハマってきました。。。




3,000km

愛車ローバー75 の走行距離が2ヶ月にして早くも3,000kmになりました。


3000キロ



ちょうど初回点検でこれから東京に戻るので、さらに距離が伸びそうです。


調子は今のところ至って快調!今まで2,000rpm→2,500rpmと回転数をセーブしてきたので、


初回点検でオイル&エレメント交換をしたら、エンジンをもっと回してみるのが楽しみです♪

なごや弁

なごや弁早覚えガイドというのをいただきました。


その一部を紹介します。



名古屋弁①:まーひゃー 標準語:もうすぐ 使用例:まーひゃー、来るわ。


名古屋弁②:机をつる 標準語:机を移動させる 使用例:机をつろまい。


名古屋弁③:ちょーすいとる 標準語:格好つけている 使用例:あいつ、ちょーすいとるなぁ。


名古屋弁④:けったマシーン 標準語:自転車 使用例:駅までけったでいこみゃー。


名古屋弁⑤:えびふりゃー 標準語:エビフライ 使用例:えびふりゃーはやっぱうまいわ。



使用例がついているのが泣かせます。


ちなみにボクのお気に入りは 「けったマシーン」 です。


マシンと言えば学生の頃、東名高速に乗っていると静岡県の掛川のあたりで「スギノマシン 」という工場がいつも目につき、どんなマシンを造っているのか気になったものです(^o^;