イケリーマン日記 -209ページ目

パスタ

今日はパスタをつくりました。


エリンギとアンチョビのパスタです。


pasta 赤唐辛子、にんにく、エリンギ、

アンチョビを使います。



スパゲティを茹でている間に、裂いたエリンギとにんにく、輪切りにした赤唐辛子をオリーブ油で炒めます。


エリンギがしんなりしてきたら、フライパンにアンチョビを入れてくずしながら炒めます。


最後にスパゲティと茹で汁を入れて絡めます。



pasta2 完成!


麺が アルデンテ過ぎたのと、茹で汁を多めに捨ててしまったため、若干バリバリしていましたが、美味しかった!



自炊

さいきん自炊をするようになりました。


今夜のオカズは「肉みそ★のっけご飯」。


用意するものは、あたたかいご飯1杯、豚ひき肉100g、椎茸2コ、にんじん、たまねぎ、パプリカ、にんにく、しょうが、サラダ油、調味料の水、酒、みりん、みそ、砂糖、豆板醤です。


にんじん、たまねぎ、パプリカ、にんにく、しょうがを細かく切ってサラダ油で炒めます。


cocking これは炒めているところ。。


全体に油が回ったら、これも細かく切った椎茸とひき肉を加えて炒めます。


火が通ったら調味料を入れて、水気がなくなるまで混ぜながら煮ます。



kansei 出来上がり!


盛り付けがイマイチですが、味はバツグンでした(*゚∀゚)=3 ムッフー

お洋服

ニコと散歩の帰りに恵比寿の犬と生活 に立ち寄って、服を買ってあげました。


犬に洋服を着せるのは賛否両論あるところかと思いますが、よそのワンちゃんがみんな着ていて、ニコだけ何も着ていないと、いかにも「赤ちゃん」という感じがして、何か着せたかったのです。


以前にダウンを買ってきて着せたところ、嫌がってとうとう自分で脱いでしまった のでそれ以来諦めていたのですが、お姉さんに試着させてもらうと、意外にも素直にTシャツを着てくれました。外づらがいいのと、胴輪をするようになって抵抗感がなくなったからかも知れません。

nico-t

モノトーンのヘアーに水色のボーダー、なかなか似合っていると思うのですが、いかがでしょうか?



ZETTON

名古屋の錦というところにあるZETTONZ に行ってきました。


東京で銀座恵比寿 のお店には何度か行ったことはあったのですが、このお店は名古屋が創業の地のため、一度行ってみたかったのです。


創業したときの本店はもうないそうですが、名古屋には系列のお店が9店舗あるそうです。


昔のホテルのようなビルで、リゾートチックなインテリアでなかなかおしゃれでした。


怪力納豆 などの懐かしいメニューや、名古屋らしいひつまぶしもあって嬉しかったです。


ZETTONGINZA

レオナルド・ダ・ヴィンチ

仕事絡みの用事があって、名古屋国際会議場に行って来ました。

休憩時間に中庭に出てみると、大きな騎馬像がありました。

kibazou レオナルド・ダ・ヴィンチの幻のスフォルツァ騎馬像 でした。

何でも、15世紀、ミラノ領主のロドヴィコがダ・ヴィンチに命じ、1493年に馬だけの粘土像が完成したものの、折からの戦争で破壊してしまったそうです。

1967年に発見されたマドリッド手稿やデッサンを元に日本で造られたそうです。高さ8.3m×幅3.6m×長さ8.8mということで、サーフボードなどの素材として知られているFRP製で造られているそうです。

日本の研究と技術の成果で、世界で唯一つ のものだそうです。
 

トリミング

nicoribon

ニコがはじめてトリミングに行きました。


まだ実際に見ていないのですが、伸び放題だったのでだいぶシャープになった印象です。

トリマーのお姉さんに、男のコなのにリボンをつけられてしまったようです。


早く会いたいですが、今度の土曜は実家に戻って一日中いっしょにすごす予定です∪o・ェ・o∪

焼肉

友人の結婚式があり、東京に戻ったので、お気に入りの焼肉やさん、荻窪のたいが に行ってきました。


おすすめはレバ刺し、厚切りのハラミとシビレ(牛のリンパ腺)です。


お肉は特別なルートで仕入れているということでもちろん絶品(*゚∀゚)=3 ムッフーなのですが、オーナーの奥様の実家から送られてくるお米を使用したご飯もサイコーです!


荻窪にお立ち寄りの際はぜひ行ってみてください。



・・・というか、行ってみたい人は連絡ください!いっしょに行きましょう!!

富士スピードウェイ

先週に引き続きモータースポーツです。


今年からリニューアルオープンした富士スピードウェイ に行ってきました。
もちろん、応援する小暮卓史選手 の参加するテストの見学です。


改装前には何度か来たこともありますし、実際に走行したこともあるのですが、旧コースの面影は随所にあるものの、立派な国際サーキットに生まれ変わった印象です。


ホームストレートから1コーナー、コカ・コーラコーナー、ヘアピン、ダンロップーコーナー、ネッツコーナー と観て回りましたが、どのコーナーでも小暮選手は速く見え、実際に何度かトップタイムをマークしました。


終了後に小暮選手と話す機会があったのですが、今年は例年にも増して調子が良さそうです。早く今年1 勝 して、是非ともチャンピオンを獲ってもらいたいものです。


fuji

フォーミュラニッポン

名古屋に転勤になって楽しみのひとつが、鈴鹿サーキットに近くなることでした。


今日はフォーミュラニッポンの第2戦に小暮卓史選手 の応援に行ってきました。

前日の予選では予選7位。スタート前のグリッドで激励したの
ですが、がんばって欲しいものの、気負いすぎて接触など
起こらないかと結構ドキドキです。


スタートは決めて1週目に2台抜き、5周目にはトップに立って
大興奮(*゚∀゚)=3 でした。


唯一の2ストップ作戦ということで、誰よりも早いラップタイムを刻みながら、

結果は3位表彰台 で、密かに優勝を期待していた僕としては少し残念でしたが、

小暮選手の類稀なるドライバーとしての才能を再確認した一日でした。


Fpon0417  

岡崎城

仕事で岡崎市に行ったついでに、岡崎城 に立ち寄りました。


岡崎城は、明大寺の地に西郷頼嗣(稠頼)によって築城されたのが

そのはじまりということです。

その後、享禄3(1530)年に松平清康(徳川家康の祖父)が現在の

位置に移り、ここが岡崎城と称されるようになったそうです。


 徳川家康が生まれたのも、この岡崎城です。


お堀の桜は満開のピークを過ぎて、桜吹雪が舞っていました。


okazakijoh イギリス車と桜も、何だか不思議とマッチします。