なんで解決しないかと言えば、決めるだけに必要な情報が足りないから。
結論だけ言えば、悩むだけ無駄とも言える。

例えば、
「私は果汁100%のジュースが飲みたい!すぐ飲まないと不愉快だ!」
という人がスーパーへ買い物に行った場合、

・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
・レモンジュース 
が、あったとする。但しどれにも果汁100%の表記が書かれていない。

この場合に、
「100%のジュースしか飲みたくない!すぐに飲みたい!90%なら飲めない!」
と思っていたら、
どのジュースも100%の表記がないので選べないわけです。

選ぶ、決めるだけの情報が足りないから。

ではどうすればいいか?
スーパーの店員やメーカーへ問い合わせて、情報を得ればいいわけです。100%かどうかの。
そしてから選べばいいわけです、100%のジュースを。

メーカーの人と話してもいなく、100%かどうかわからないのに、
悩んでばかりいても仕方がないわけです。


これは恋愛でも言えて、
相手がどんな人かも分からないのにすぐに決めるってのは失敗の元でもあるわけです。

重要なのは先ず相手と何かの問題について話してみる、
疑問に思った事は相手に聞いてみる、また友達や仲間に相談してみる。
相談後に出た答えをまた相手にぶつけて聞いてみる。相手にぶつけて帰ってきた返答に疑問を思ったら、悩んだり友達や仲間に相談してみる。

これの繰り返しで仲・思いが深まるわけです。

大事なのは頭の善し悪しではなく、この繰り返しを続けていけるかどうか、その気概・気持ちなんですよ。
好きでもない、一緒にいたいと思わない人とは、この繰り返しは行えないわけです。
お互いが好きであるからこそ、この繰り返しが出来て、より仲が深まるわけです。

話してもいないのに、悩んだって、悩むための悩みにしかならず、
解決するための情報がないために、解決できず脱出できない苦痛・ストレスにしか亜ならない。
そういう悩みなら、悩み必要がないわけです。
悩んでも答えは悩む前と同様、OかXかのギャンブル的な答えしか出ないから。


PS. 自分の場合、悩んでも解決しない悩みの場合は、心頭滅却・無念無想を使って忘却をします。
ストレスで行動できなくなるので。忘却をして行動をして情報を得る。