どの国に行っても、どの街に行っても、まず、キョロキョロ見回して探すのは、キッチンショプ!

いつの頃からか、思い出せませんが、キッチンショップ病、或いは、キッチンショップ・アディクトな私です。

今回のセミナーで滞在したブルージュには、気に入っているキッチンショップと、キッチン関係も充実している雑貨店とが、それぞれ一つずつあって、今回も、休憩時間に、早速訪れると・・・

ああ、やっぱり、私を待っていた、カワイイもの達が!!

しかも今回は、普通の土産屋に見えた小さな店に、お宝が!!!

他にも、持ち帰りたい食材等で、帰りの荷物は重くなる事が目に見えていたので、精選に精選を重ね、どうしても欲しいと心が疼くものをピックアップしました。

手前に三つ並んでいるもの、「バター・スタンプ」です。(それらの右に、黒ずんだ、同じようなものは、イギリスで以前見つけた、アンティークのバター・スタンプ。)
イギリスで「食改善ナビゲーション」開講!
本来は、バターを、むんぎゅ、と入れて、模様を付けるもの。私は、バターは基本的には使わないので、クッキー型として使います。

更に、その奥に見える、模様付きの麺棒っぽいもの二つ。手前のものが、今回買ったもので、ころころ転がして、クッキーの型抜きをする道具。奥のものは、以前、イギリスで買った、ラビオリ・カッター。仲間として、写真に出て来てもらっています♪


それから、上の写真にも登場していますが、大きなお盆。
イギリスで「食改善ナビゲーション」開講!
直径を測ってみたら45cmありました。

・梅干しを、天日干しする時の、ザル替わりに。
・パティオでお茶する時に、これにポットやカップやナプキンなんかの一式を乗せると、お洒落かも?!

っていう、二つもの(!)使い道が、頭の中で、かちゃかちゃ動いて、欲しい、欲しい!!

でも、非常に大きいので、どうしようか、迷って、、

結局、買ってしまいました♪(あ、だから、映ってます。)

お盆の上のポットは、赤い部分がシリコンで、衝撃に凹まない(と理解)、小魔法瓶。キッチンの小道具の色は、赤、と決めているので、この色が目に飛び込んで来て、、そして、買ってしまいました。

********

庭の一番奥にある、プラムなんですが、今年は、去年の6割程度の出来高かな。4月以降、8月の頭迄、日照り続きで、雨らしい雨が無かったから、と、夫は言うんですが、ひょっとすると、隔年で、実る数の増減があるのかも。

南高梅、とは行かない、西洋のプラムではありますが、そこは、「身土不二」ということで、むしろ、日本の梅干しを持ち帰って来るより、体に優しいのでは無いのか・・・梅干しが発揮する「薬効」は、でも、日本産の梅干しじゃないと、充分じゃないんでしょうか。。

完熟もの約100個を、今晩、水に浸し始めて、明日、下漬けを予定しています。

何だか、もう、夏が終わってしまったかのような天気の、ここ数日。天日干しに適した日は、あるや無しや。。

夏よ、戻って来て!!!