S1000 リアサス交換 | へっぽこライダー、ジムカーナへの道

S1000 リアサス交換

リアサスをナイトロンに変更します。

軸の長さはほぼ一緒であるがスプリングはナイトロンの方が

太いみたいです。

バネレートは標準より軟らかめにしてもらいました。

 

 

車体の準備です。

前後、スタンドで両方浮かせます。

そこに板を4枚重ねてマフラーの弁当箱の下に入れます。

静かに、慎重にリアスタンドだけ抜いてゆーーーくりおろします。

ここは緊張の瞬間です。超慎重にやりましょう。

弁当箱の下は平らなので結構安定します。

 

安定するとはいえ、若干フラフラします。

なので左右のステップを車用のジャッキで軽く支えます。

これで、まず倒れる頃はない安定感を得られます。

 

 

タイヤを外します。

タイヤ外すのは日常茶飯事なので割愛。

 

次にリンクを外します。

リンクのボルトのネジ部分が右にあるので抜けません。

試行錯誤した結果、解決

左のボルトを抜きます。

ネジはM12ですが、分厚いカラーが入っているので

それを抜きます。

そうすると穴が20mmぐらいになるのでネジが斜めになりネジが抜けます。

中からベアリングが落ちる可能性もあるので落ちたら元に戻します。

そして、付ける時はネジの左右を逆にすると整備性が良くなります。

もしかしたら、走行中外れないようにあえて外れないような設定にしているのかも?

 

外れました。

この状態でサスの出し入れをします。

 

サイドカバーをはずして、マスターをずらすと

サスのボルトが出てきます。

このボルトでサスが外れます。

 

 

スイングアームを全開上げると、こんな感じで下から抜けます。

 

 

逆の作業で装着完了