S1000からナビ用電源を取ってみました | へっぽこライダー、ジムカーナへの道

S1000からナビ用電源を取ってみました

今まではバッテリから単純に電源を取っていた

なので常時電源が流れっぱなし

そこで、苦手な電気系にテコ入れ

 

ナンバー灯に繋がっている電源を使う

ちょうどキボシで接続されているのでそれを外します。

 

親指側から電気が来ています。

中指側はナンバー灯へつながっている。

 

差し込んで、車体側にクリップ付けて確認し、クリスタルが赤く光ればok


今回これを購入

 

左赤の配線を上の白の配線とつなぐため三つ又で接続

 

これが電気器具側の配線でキボシがプラスでU字がマイナス。

ちなみに今回はナビに使用。

 

 

三つ又の右のコードと電気器具側(ナビ)のプラスを接続

 

三つ又をきれいにまとめます

 

次にマイナス側を電気の通っている車体のビスに接続

 

電気器具側(ナビ)の配線もきれいにまとめます。

 

元の電源を左に納めて、電気器具(ナビ)の側を右に納めて

全体スッキリ!!