いばしょクラブの皆さん、聞いて!

私は数年間、自然保護系のNPOの事務局員をしていたことがあります。

NPOいばしょづくりには、ただの保護者として参加していました。
サービス受益者という立場です。会費も無いようなので払った記憶はありません。
イベントは自腹参加です。
たくさんのつながりが出来て、友だちもできました。
デリケートな問題をはばかりなく話せました。
NPOだから安心していたのは、税法上の優遇をうけたりするので高いモラルと
コンプライアンスが求められるからです。市民監視を受けるのです。
総会でみんなで話し合う。だから総会は会員に告知する。
市民として傍聴も出来る。

今、いばしょの臨時総会が、東京の弁護士事務所で開かれているという。
急に告知されたらしい。サイトにはなにも書かれていない。
事業報告、会計報告は所在している自治体のHPで公開されなければなりません。
誰でも見ることができるので、見てみました。
自分のやっていたNPOでは考えられない、明細の無い会計報告書。
そんな支出のある事業あったっけ?
全体総会があったのかもわからない。
???????????????????????????

デリケートな個人情報を渡して利用しているサービス受益者(参加者さん)も
多いと思うので、疑問を持つ1人として公開で書きました。
信用している友だちを失いたくないからです。


NPOは民間による非営利活動法人です。法人格を得て、かつ民間なので縦割りに縛られること無く
幅広い草の根活動が出来る利点があります。社会的要求のある事業、支援は縦横の連携が欠かせないため、この法案が出来ました。法人なので税制上の優遇がありますが、だからこそ運営の透明性が求められます。非営利ですが収益は自律して確保し、事業収入はその活動に利用出来ます。
運営費、人件費、などには利益収入は使わず、支援者、賛同者、会員からの会費、自治体からの助成金でまかないます。多くのボランティアに支えられるのも企業と違います。
社旗貢献目的を持っての活動です。意思決定は総会で、つまり会員(社員とも呼びます)の議決で決めます。総会は公開で、ひろく市民に開放されていなければなりません。
年一回の総会を開くことが決められています。

信頼されるNPOとは