【第7回プラチナ・ミセス祭】コンテスト審査の様子 | 一般社団法人プラチナミセス・ジャパン(PMJ)

一般社団法人プラチナミセス・ジャパン(PMJ)

家族をあげる、仕事をあげる、自分をあげる。キレイと元気のために毎日の生活に日々手間をおしまず磨きをかける。そんな積み重ね上手なミセスたちが、仲間や地域・社会との関わりを持ち、幸せな生活をデザインし夢や豊かさ美しさをつくるための活動をしています。

プラチナ・ミセス祭実行委員(クラスキャプテン)視点でつづる「第7回プラチナ・ミセス祭」の様子。

本日は、プラチナ会エキスパートティーチャーの皆様と行った「コンテスト」についてお伝えをします!

コンテスト実施までの経緯はこちら→

 

女性主体のイベントとして実績のあるプラチナ・ミセス祭ですが、コンテストは初めて!!

審査をしてくださるエキスパートティーチャーの皆様と

今年4月からミーティングを重ね、審査項目や審査基準を練りました。

 

・実際の審査シート

エキスパートティーチャーが全ブースを回り、

メモを取りながら審査してくださった様子がよくわかります。

 

・ブースを回って審査の様子

 

プラチナ・ミセス祭がスタートする11:00から終了1時間前の16:00までの間に

エキスパートティーチャーが各ブースを回り審査を行いました。

このように、バインダーを持ってブースを回られていた

エキスパートティーチャーの姿をご覧になられた方も多いのでは?

 

各ブースをノンバーバル・バーバルのコミュニケーションをとりながら

丁寧に審査してくださったエキスパートティーチャーの皆様に感謝申し上げます。

そして審査シートを集計し

全出展者様と行う終礼でコンテスト結果の発表と表彰を行いました。

受賞された皆様、おめでとうございます。

(各賞の受賞者と表彰式の様子は、次週、ご報告を行います。)

 

初めての試みのコンテスト。

お力添え、賛同してくださったみなさま

ありがとうございます。

 

 

【投稿者 川島彩子】