秀光ビルドで建築。まとめ。2015年目次の記事。 | ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

ローコストハウスメーカーで建築(秀光ビルド)

注文住宅について少しづつ勉強しながら、書いた日記
秀光ビルドで建築中は奮闘しましたw
素人なので、内容の正否に関しては保証いたしかねます。
建築時期やグレードにより、設備や仕様は若干異なります。
カラミのない方のアメンバ承認はいたしません。

お願い↓ローコスト住宅ブロガーさんのランキング

にほんブログ村

 

これは、建築するまで建築について全く無知だった、

一施主のお話です。

 

秀光ビルドだけではなく。

すべての施主さんに、知ってもらいたいこともあります。

小さな、声の積み重ねは、やがて建築業界や世の中まで変えるかもしれません。

 

現に、SNSのようなものが無かった15年前と

SNSが存在する今現在との間にも、

変化があるでしょう。

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

着工~配筋まで。

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

☆初の施主チェック。根入れ。☆

☆何故か1週間放置プレーで、悲しむ☆

☆砕石転圧がオカシイことに気づく。交代前監督設計図面把握せず☆

☆防水シート撤去。砕石やり直し。防水シート再敷設☆

☆基礎配筋が始まり、変態レベルのチェックをする☆

☆熟練工の上手な鉄筋屋のおっちゃん。しかし、基礎屋は。。(かぶり厚さ不足)☆

☆スリーブの鉄筋への取り付け方法に疑問。他のHMもしかりだ!☆

☆かぶり厚確保のための是正作業と、基礎工事のチェックポイントのまとめ☆

☆ちょっと神経質になり、ダイライトの施工方法について調べる私w☆

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

コンクリ打設~上棟式準備まで

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

☆やはり基礎コン打設後、養生はしてくれないので、自ら散水www☆

☆そして勝手に養生してしまう施主ww☆

☆基礎の施工の機材までしっかりみていく私☆

☆立ち上がりのコンクリ打設完了。ダイライト施工方法について、深く勉強☆

☆建築金物(耐震金物)についてのお勉強を開始するw☆

☆断熱材入れ忘れという大問題が発覚、土間コンやり直し☆

☆俺ん家はヘッダーちゃんが居ない事変w☆

☆建築資材店に赴き、建築知識力アップ!☆

☆とりあえず、皆さんお愛想よしな会社の設備やさん☆

 

 

お願い↓ローコスト住宅ブロガーさんのランキング

にほんブログ村

 

 

☆同じ支店の監督さんがかなりのご心労が。。という情報を聞く。

そして私も監督さんの交代を要請する☆

☆現場に届く資材を、勝手に開けてのぞき見をして、予習するワシww☆

 

☆新監督と技術責任者と面談し、ブログのことをカミングアウト。その後支店の人から数人にブログ読んでまーすと声をかけられるワシ☆

 

☆前監督がGL設定でやらかしていたと後になって気づくワシ。第三者監理のメールコースで建築士にSOSを発信☆

 

☆上棟式の準備で、上棟式のやらかしに気づかず、ケチりながら準備するワシw☆

 

☆柱の木に貼ってあるJASのシールが気になるワシw☆

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

上棟以降~年末まで

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

☆アホな施主は上棟式でこうなるww☆

 

☆上棟。続き☆

 

☆上棟後、超絶真面目誠実な棟梁さんの作業が始まる☆

 

☆ダイライトの施工始まる。どの程度になると欠陥なのでしょうか?☆

 

☆きちんと整理整頓、作業後清掃された作業現場☆

 

☆施主によって、使われるものが違うのは何故だ!!(ルーフィング)☆

 

☆防犯カメラを買う場合は、空配管をしてもらおうね☆

 

 

総統閣下も秀光ビルドには、とってもお怒りのようです(ネタw)

 

 

お願い↓ローコスト住宅ブロガーさんのランキング

にほんブログ村

 

 

☆秀光ビルドだけではない!!!全施主に告ぐ。こういうのは要チェックだ!☆

 

☆棟換気の施工方法をしっかりと勉強するワシ☆

 

☆JIOなんてアテにしないから。建築金物全数検査☆

 

☆このあたりから、JIOの施工基準とバルコニーの防水と通気を、めっちゃ気にしだす☆

 

☆JIO検査。バルコニー施工方法。収まりの図を猛勉強。意気揚々と足場に上るも、高所恐怖症のワシは足がプルついて、無理だったw☆

 

☆若いチャラい茶髪の防水屋さん一人だったけど、実はめっちゃ腕が良かったwルーフィングをゴムアスを追加して二重張りにする計画☆

 

☆現場から締め出しをくらって、一人暴れまくるワシww☆

 

☆透湿防水シートの施工は綺麗!!!バルコニー防水テープの収まりもOKだ!!☆

 

☆洗面台は120だ!施主支給に応じていただいた。面倒だけど☆

 

☆この頃吹き付け断熱ちゃんとせな許さんぞ!と監督を電話で脅しまくるwww(マジ)☆

 

☆吹き付け断熱(動画あり)お兄さん、超絶頑張ってる姿に感動する☆

 

☆ローコストでも必要なところには、ペイパーバリアを施工してくれている。その真面目さにちょっとうれしくなってしまうw☆

 

 

お願い↓ローコスト住宅ブロガーさんのランキング

にほんブログ村

 

 

☆そろそろ施主DIYの漆喰を注文する。一部屋だけDIY壁(ちなみに未経験)☆

 

☆DIYで断熱材を足す一方、ガス屋が断熱材を雑施工でぶち抜く(怒)☆

 

☆天井下地も美しい。秀光支店で、外構屋に怒った帰り道、私の機嫌が悪く、とばっちりキレをくらう秀光監督と営業さん( ;∀;)☆

 

☆床暖房とフローリングの施工が始まる。クソ電気屋だったとは知らずにご機嫌に進行する☆

 

☆防水パンはついてないのねん。PSに二階からの排水の工事とか。ローコストなめんなーw☆

 

☆ガス屋と違って、設備屋さんは、ぶち抜いたトコしっかりコーキングしてくれた。風呂も説明書みながら、ちらちら見てたけど、概ねエエ感じ☆

 

☆上棟からちょうど1か月。ボード貼り開始。結果として。。大工さん二人とも98点!(素人雑感w)☆

 

☆鏡と壁面収納を施主支給、後付けニッチとか。☆

 

☆サイディングは金物だけで通気する工法。胴縁なし。べつにエエけど☆

 

☆なんか垂れ壁言ったら、垂れBOXになってたり、下地忘れたり。いっぱいアレコレつけまくることに慣れてないのねんwww☆

 

☆ボードの下で下地忘れ。なので、剥がしてやりなおしねw☆

 

☆漆喰発注☆

 

☆若いお兄ちゃんがサイディング頑張ってる。傷付まくりやけど、まっいっか、ちゃんと塗ってよね☆

 

☆内覧会的途中経過☆

 

☆サイディングのシーリング開始☆

 

☆バルコニーの通気が一旦塞がれるも、後で穴開けてくれた。樋屋さん来る。これも施主によってやり方が違うと話題になる☆

 

☆息子と漆喰の下地と、養生開始!!ビス穴を埋める!ファイバーテープとめる☆

 

☆パテ埋めをきちんとせい!するとクロス屋。「きちんと拾ってやりますから」と言われる。この時に監督にも電話でプレッシャーをかけ始めるwww☆

 

☆クロス屋。パテは三回塗る発言が出る。拾い忘れたビス穴は、三回のうちに拾うから安心せいとの発言に疑う。監督からクロス屋に電話してもらって、もう一度、きっちりとビス穴埋め確認しろといってもらうも。☆

 

☆工事中断。監督の指示じゃなくて、ワシの指示(ワラ)現場で「帰れ!」とwww☆

 

☆マジ切れ。クロス屋社長出頭要請。正義の鉄槌。正月休みも返上☆

 

☆秀光の営業さんと監督さんは施主の味方(^^♪基本、根のいい方たちです☆

 

☆年末の休暇に、息子と漆喰を施工。なかなかたくましくなった9歳☆

 

 

 

 

お願い↓ローコスト住宅ブロガーさんのランキング

にほんブログ村