さぼにゃん手帳は今日で終わり | 【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

【趣味起業】趣味を活かした起業・副業で人生まるごと輝きましょう!

いつもありがとうございます、趣味を活かした起業・副業の専門家「趣味起業コンサルタント」の戸田です。
 
いよいよ今日が最終日です!
 
 
普通では考えられない、あの有名な人のコンサルや講座や
あの著者のセミナーや、あの凄い人のカウンセリングやアドバイス、コンテンツを、ここでだけ、信じられない価格で手に入れることができます。
 
ゆるすぎるさぼにゃん手帳なのに、リターンの内容はガチです!
 
 
ということで、本題です!
多くの人が、なかなか成果を出せないでいるのには、
もちろんさまざまな理由があります。
 
中でも大きな要因になっているのが
「チャレンジしない」ということです。
 
チャレンジしなければ、問題や悩みが発生しません。
 
ということは、安全で安泰な日々を過ごせる可能性が高いわけです。
 
ちなみに、人間には遺伝子レベルで「安定を好む」ことが
インプットされているという話しもよく聞きます。
 
まだ人間が原始的な生活をしていたころ、
無用に崖を登ったり、危険なエリアに入ったり、ということを避けたほうが
安全に暮らせる、そう判断していた名残だそうです。
 
もし、それが本当なら、安全のために、
チャレンジしないという選択を遺伝子レベルでしてしまっている、ということも考えられます。
 
でも実際のところ、どうなのでしょう。
 
チャレンジしないことのほうが、実はリスクが大きいと知っておいたほうがいい、と
戸田は思っています。
 
チャンレンジしなければ当然、余計な問題や悩みを抱えることはないでしょう。
 
でも、それと引き換えに「成長」も「成功」も手に入りません。
 
つまり、日々進歩している社会の中で、置いてけぼりをくらうことにつながります。
 
これはめちゃくちゃ危険です。
 
わかりやすく例を出してみます。
 
例えば、映画のチケットはスマホで予約して決済までできてしまいます。
あとは時間になったら劇場に行って、端末でチケットを発券して
(この発券も無意味に思えますが。スマホ画面を見せるだけでいいのでは?)
入場するだけです。
 
これを、「できるというのは、聞いたことがあるけど、ややこしそうだからやめておく」
 
となると、どんどん進化するチケットシステムについていけず、
いつまでも窓口に並ぶことになります。
 
でもやがて窓口は、きっと閉鎖されて無くなるでしょう。
 
そのときになって、慌てることになります。
 
新幹線のチケットだってスマホで取って、そのままスマホで乗車できますよね。
 
やったことがないから、とか
ややこしそうだから、という理由でチャンレンジしないと、
毎回みどりの窓口に並ばないといけません。
 
もっと身近な話しだと、
インスタグラムに、まとめ機能がついた・・・ややこしそうだから使わない。
 
Tiktokが流行りだした・・・ややこしそうだから、見る専門。
 
そうしてチャンレンジを避けているうちに、
いろんなことに出遅れて、
 
いつまでも成長もできず、成果も出せず、ということになります。
 
ね、めちゃくちゃ怖いでしょ??
 
だから、チャンレンジはしなきゃいけないのです。
 
やってみたうえで、自分に必要ないと思えばやめればいいし、
やってみたうえで、失敗したらまたそれを成長の糧にすればいいのです。
 
で!!
 
 
今回、戸田が取り組んでいるさぼにゃん手帳のクラウドファンディングも、
挑戦です。チャレンジです。
 
 
まず、これまでにない手帳のスタイルそのものがチャレンジです。
 
・1冊3ヶ月分の手帳
・確実に使い切れるので、達成感を味わえる手帳
・すぐまた新しい手帳を使えるリフレッシュ感
・それを1年で4冊分味わえる手帳。
・だから表紙も4種類
・ゆるい手帳なので、ウィークリーに時間軸がない
・そのかわり「あさ・ひる・ゆう・よる」の4ますだけ
・日付が入っていないので、買ってすぐ使える手帳
・つまり1月はじまりとか4月はじまりとか、待たなくていい手帳
 
ほかにも新しい手帳スタイルとしての挑戦が盛りだくさんになっています。
そしてまだまだ手帳は進化します。
 
 
またこのクラウドファンディングも、チャレンジです。
・よくわかっていないので、たくさんの設定ミスがありました。
・助けてくれる仲間がたくさんいて、どうすれば仲間と共に進めるのか?学びの場になりました。
・リターンの数が40個を越え、めちゃくちゃ多くて皆さんを悩ませています(笑)
・それだけ多くの方が、リターン提供者として応援してくださったことに感動
・いよいよ最終日、どこまでいけるか?も大いなる挑戦です。
 
つまり、やったことがない「さぼにゃん手帳」で「クラウドファンディング」を実施、という
チャレンジは、戸田にとって大きな学びがたくさんありました。
 
その分、皆さんにより良い手帳をお届けするということでお返しできるかと思っています。
 
 
つまり、チャレンジそのものは、大成功ということになるのです。
(目標額を達成するしないに関わらず)
 
もちろん最後まで達成を目指しますが(^^)
 
 
 

ということで、ラスト1日のさぼにゃん手帳クラウドファンディング、このチャンレジを最後まで応援してくださると嬉しいです!