『白い巨塔』人の能力は色々なのです | 【ナチュラル・エッセンス】

【ナチュラル・エッセンス】

☆自分と世界に心地良さを☆
本能の声を拾う嗅覚反応分析(サードメディスン理論)や効果のあった色々…を使って、 本能部分へのアプローチから、日常を心身両面から根本的に見つめ直すお手伝いをいたします。(現在は行っておりません。)

人には様々な能力がありますが、逆に出来ないところ(能力の低い部分)も人それぞれです。

運動が苦手、勉強が苦手、手先が不器用、歌が下手、人付き合いが苦手など、単にそこの能力に有益な特性を持っていないか、開花出来ていないだけなのですが。


先日 人は無視されると悲しいのは当たり前⁈ の記事で触れましたように、


情緒面で極端に能力が少ない人も確実に居ます。

それって、見た目だけじゃ分かりにくいのですが、知らずにいると不幸の元となる可能性が高いので、周知活動をしております。




その良い例として、

はるか昔に見た『白い巨塔』

がうってつけだなぁと考えていたのですが、

(ドラマには色々な見方、解釈があると思うので、私はこう見ているという程度でお願い致します。)


本日 岡田准一さんでリメイクされたものがスタートでしたね!!!
渡りに船だわ(^^)

おかげでウキウキと記事を書いております。


『白い巨塔』は

情緒面で苦手分野がある人だと、どんな行動を取るのかとても参考になります。バイブルと言っても良いかも(笑)



ドラマとしてはハラハラドキドキで、面白いと言えば面白いのですが、

こんな人が身近に居たら、やはり確実に疲れます。

情緒面で、能力が低い中で、サイコパス系がまさにこちらタイプだそうですよ。


自分がのし上がるために、他人(ライバル)の手柄を横取り、陥れる事に何のためらいもなく、嘘も平気。
権力者には非常に上手に擦り寄ります。


現実的な利益にしか興味が無いというか、情緒面で感知能力が乏しいので、他人が悲しむとか、苦しむとか、については鈍感この上ないのです。
そちらの感知能力が発展しづらいのですよね。

脳の偏りです。


他の能力がどんなに高くても、極端に出来ないところもある場合があります。
それも人それぞれなのですね。


目に見えない情緒面について、情報をキャッチしづらいので、分かりやすく目に見える物質的なことに重きをおくのです。


極端なサイコパスタイプは、周囲の人間関係も、自分に利があるか無いかで即座に判断して躊躇なく選択できます。
感情に配慮しないので、迷いがありません。


およそ愛情とはかけ離れた選択を取る事が多いです。




どうか皆さま、『白い巨塔』は大袈裟な例なのかもしれませんが、

身近な人間関係で、自分に大した非がないはずなのに何か腑に落ちない、何かモヤモヤするって時は、

相手が『情緒面での能力が低い』のかもしれないと思うと、少し楽になるかもしれません。



そういったタイプの特徴を把握して、周囲の人が不要な落ち込みや、
その方が引き起こすトラブルに巻き込まれませぬように。

感情を排除した行動にいちいち傷付く必要はありません。

酷い事をされたら、歯止めをかけるために早目に公にしましょう。

相手は分からないのだから、教えてあげましょう。


それを分かった上で対処した方が振り回されませんので、無用なストレスで自分自身を害さないようにお願い致しますウインク



出来るところ、出来ないところの、能力のアンバランスは刺激的過ぎますね。

【歌が下手】なだけなら微笑ましく終われるのですがね。。。

みなさんバランス良く成長して行けますようにお願いお願いお願い


色々気になる方はナチュラル・エッセンスまで。

そのモヤモヤ、ご一緒に考えましょう!