帰ってきた金剛さん♪ | ♪らんでぃ's Room♪

帰ってきた金剛さん♪

昨年末あたりにどうしようもなく気に
なる部分への不満が強くなってきた我
が金剛さん...1968 Gibson Les Paul Standard Conversion音譜

{C00D68F5-A102-441D-B47F-9711AFB4D6F8}















数件の工房さんに相談させてもらい、
年明けに入院...約2か月半ぶりに戻っ
て来てくれましたグラサン音譜

{490A806B-251C-4F71-A815-C28EC45C9977}
















久しぶりのご対面😍

{93913477-8E5B-41CA-BD05-6612E0212249}














何をしてもらったかと言いますと。。。
{F1153F6A-FCB4-453A-9E85-F94EB5D9156D}







 



最初は単にPUをネック側に寄せれば
ええかと思ったのですが。。。
{46FEF7BE-8A87-4DEE-B695-3B678D245DB5}













という事で自分の手には負えないと
専門家におまかせすることに。。。
{DAA5DD9A-DC0A-431D-9B91-970FB4FE5660}

















50年かけて劣化したメタリック塗装
に部分色合わせするなんて至難の技
だとは思うのですが、どうしても
オリジナルのトップ面は残しておき
たいので無理をお願いしました爆笑
{DC248E27-060B-4FBE-ABEC-D21FE71C1FC3}















ピックガードやテールピース下のさ程
焼けていない部分に色を合わせて吹い
て貰ったようです音譜
{2239336E-35EC-43E8-ACBB-2707F00D51C0}












組み上がった状態では、もちろんその
部分を見ると色が違うのですが、弾い
ているとほとんど見えない位置でもあ
るし、今から少しづつ馴染んでいって
ブラスが酸化したりするとええ感じに
なってくれると期待していますニヤリ音譜
{AB8DC075-5E12-4C3C-8D55-C9040B8F0918}



















かなり凸凹していた塗装面の荒れや
2mmはあったピックガードとの隙間
もこの通り音譜
{BE64B923-2274-485D-8295-E5801376681C}














何よりも、有るべき位置にキチンと収
まってるという安心感が違いますニヤリ
{58EB4AC2-E65E-463E-96F3-028CB9D067E0}






















さて来週末はコイツを抱えて何年ぶり
かに東京詣に出掛けます口笛

毎日のようにグループLINEでは交流
いただいてるminami師範とinai大王と
そんな話が盛り上がって、このたび
ようやく実現音譜...なかなかない機会
なのでご無沙汰してる関東のギタとも
さん方にもお会いしたい所ですが、
時間の制約やキャパの問題もあり、
以前からご挨拶したいと思っていた
初めましてのギタともさん方にお会い
できる事を楽しみにしています口笛





前日にオープンする予定だという
人生初カプセル...大丈夫やろかwww