今時の子供の落とし穴 | 起立性調節障害(OD)の扉 ゆっくりと一足ずつ

起立性調節障害(OD)の扉 ゆっくりと一足ずつ

今思春期の子供を不登校にさせる起立性調節障害(OD)と言う病気があります。ODや病気をメインにしたサイトです。その他の関連の話題やなじみやすい話題も折り込みながら、ODや病気の紹介もしていきます。

SEO 対策 起立性調節障害

お宅のお子さん(小学生から高校生)何時に寝て何時に起きます!? 家の男の子が中学生だった頃家の男の子ではありませんが、1時過ぎまで起きているお子さんが意外に多かった事を覚えていますびっくり まあ当然中学に通わなくてはならない為学校までの距離にもよるでしょうが、起床は7~8時位ですかねはてなマーク ついつい大人の感覚で何とかぐぅぐぅ時間足りているんじゃない!?とか思ってしまうかも知れませんが、中学生で理想は8時間~10時間だそうで実際は7時間~7時間半位が平均という事で、はっきり言うとぐぅぐぅ不足状態アセアセ

 

ぐぅぐぅ不足もですが、時計無さに朝食を抜いてしまうお子さんも居ますショボーン そもそも寝不足はもとより遅寝遅起き、朝食抜きは自律神経の働きを悪くし、OD等を含む自律神経失調症の原因となりますガーン ODのお子さんは何と言っても元々低血圧なお子さんに多いのですが、何も低血圧なお子さん限定という事ではないんですびっくり 血圧的に普通でも寝不足、遅寝遅起き、朝食抜きで自律神経の働きが悪くなってきている処に何かしら大きなストレスが掛ったらそれでもODにならないと言う保証は出来ないのですショボーン

 

あなたのお子さんをOD等から守る為、早寝早起きと食事は欠かさないで欲しいですニコニコ

 

 良かったら押してね朝顔
にほんブログ村