自分の娘をここで「お嬢」と呼ぶあたり

なんとなくどんな子なのか察しがつくかと思われます。笑

 

お友だちは大好きラブラブ

 

でも、どうしてもトラブルが・・・あります。。。。

 

2歳の頃は、

ジャイアンでした。

自分のものは自分のもの。人のものも自分のもの。

くれなきゃ叩く。ひっかく。泣きわめく。

 

3歳の頃は、

「かして~」を覚えました。

でも、一人っ子。

「かして~」と言っていつも渡してくれる親と

同じ年くらいのお友だちは違う。

よって、2歳の頃とあまりかわらない。

 

公園に行くことや、お友だちと遊びに行くことが

怖いこともありましたガーン

 

3歳も、4歳に近づくにつれて

言葉も覚えて少しずつお友だち同士で

遊んでくる年齢。

 

ちょうど3歳半くらいでこちらにきました真顔

ここのコンパウンドには日本人が少ない。

彩乃と同じ年くらいとなると2人くらいでした。

 

一人の子が今もそうですが

いつも遊んでくれるのですが

本当に色々とぶつかることも多く

それでも毎日毎日遊んでくれました笑い泣き

もちろん今もビックリマーク

 

お嬢も大好きで。

その子もいつもお嬢と「あそぼ~~~~」と

電話をくれます。

 

本当にありがたい笑い泣き

 

子ども何人かで遊ぶとなると

また、遊び方が違うでしょ?

だから、また峩がでてきて輪を乱してしまう。

 

これで本当に本当に悩みました。

なんなら今も悩んでますがねあせる

 

今までずっと

その場でもそうだけど、遊んだあとに

反省会するんです。

 

あれはだめじゃないかな~

あんなことしたのは何か理由があるのかな~

こうした方がよくない~

 

って。

 

その積み重ねが少しずつ少しずつだけど

形になってる時が増えてきたように思えるこの頃。

 

でも、気分によっては

注意する私にアッカンベーをしてくる時がありますがねっむかっ

 

あまりにもマイペース過ぎる。

相手の設定やペースにずっと合わせるタイプではない。

強要はしないけど、そうなった場合

従わないから、イラつく子はイラつくと思う。苦笑

 

やめてよ~ってことを平気でやっちゃったり

それを面白がってると勘違いしてやっちゃったり

 

後で話を聞くと、理由がある。

だから、やり方や言い方が間違ってたり

一言足りないことが多いんだなぁ~と。

 

でも、それって大人でも大変。

 

だから、ひとつずつ一つずつ

私がお嬢のそれを恐れて触れ合いを減らしたら

お嬢の学ぶ場が減ってしまう。。。。

 

そう思って、、、、、

 

ココロ改めて、この子はいつになったら・・・・

っていう考えを捨てました。

 

今日一日。

 

今日一日。

 

それを毎日繰り返していけばいいんだ~って。

明日の事は考えない。先の事は考えない。

 

あぁ~明日もこの気苦労があるのか、、、、、

なんてことを考えるから病んでたんだ。。って。

 

だから、積極的に外に出て

いろんな人と子供たちと触れ合うことにしました。

 

なんだろう。

 

そしたら、結構すっきりする。

 

新しいママ友。

 

新しい習い事。

 

そこでの触れ合い。

 

疲れるけど結構心地よい一日の終わり方が

出来てる気がする今日この頃。

 

まだ英語でのコミュニケーションが

しっかりできるわけではないからなぁ。。。

 

しかもマイペースで

みんながやるから自分もする~タイプでない。

気分がのらなきゃやらないし

全てを譲り合いながらお先にどおぞタイプでもないからねw苦笑

すねるときすぐ拗ねるしね。。。。

 

あぁ~

こんなものか子供は~とも思うけど

仲良く遊んでる子をみると

なんでうちの子だけ~こ~なんだろ~なんてことを

思ってしまう。。。

 

でも、

本当は優しいのをしってる

優しい心をたくさんもって

愛情もたくさんもってる

ただ、その示し方が少し伝わりにくかったり

不器用なだけ

 

親だからしってること。

 

いつかこのことを

大好きなお嬢のおともだちにも沢山伝わるといいな。

 

 

そう思いながら今日も一日が終わります。

 

また明日楽しい一日を過ごせますように。

 

 

 


 

 

 

いよいよウィーンも最終日。

 

音楽の都ウィーンでの最後の日は

 

オペラ座?

美しい街並みをもう一度散策?

 

お嬢を引き連れて私たちが向かったのは・・・・・

 

温泉プール施設

「テルメ・ウィーン」

 



 

主人がネットで探し出してきました。

 

実は、温泉大国であるオーストリア♨

ウィーン近くの郊外にもたくさんあるようです。

 

今回は、ウィーンの中心街から20分ほど

電車に乗って到着する温泉施設に行きました。

 

ここは、広大な敷地に26の披露浴槽24のサウナ室を持つ

オーストリア最大の温泉施設として

2011年と2014年にはヨーロッパ健康&温泉賞の

ベスト温泉部門で金賞を獲得しているようです。

 

翌日からリゾート地に行く予定でしたので

水着は持参しておりました。

 

泳ぐことがとりあえず大好きなお嬢と

疲れもたまった温泉大好きな私たちが

いかないわけがないウインク

 

最終日はそこでフルで遊びましたゲラゲラ

 

温泉といっても、温度は温め(泳ぐには適温)

施設を見ると、ウォーターパークの様な感じ。

飛び込み台、こどもが遊べるエリア、滑り台

ウオータースライダーなどなど・・・

 

もちろん館内にレストランもあり

他には、映画館や図書館などもありましたガーン

 

主人がネットで調べると

ほとんど英語が通じないゲッソリとあって

事前にレポを書いている人の記事で

予習していきました。

 

しかし、結果行ってみたら

やはり他国からもくるのかある程度の

英語は通じます。

 

ですが、チケットの種類などは

英語表記はなかった気がします。

 

システム的には、

 

①家族で着替えができ荷物保管もできる

 個室キーのタイプ

②共同ロッカールームで専用の更衣室は

 なしのタイプ

の2種類があります。

 

そこでバンドを2種類もらいます。

一つは、チップの入ったロッカーのカギ。

もう一つは、館内施設の支払い時に必要になります。

 

基本プランが確か3時間コースとか。。。

それ以降は、1分いくら~とかで追加されていきます。

そして、それを最後に清算する感じです。

 

※ちなみにバスタオルや館内で履くサンダルは持参。

レンタルもあるみたいですが・・・

私たちは、ホテルのバスタオルを持っていきました。笑

 

私たちは、レポに②で大丈夫とあったので

そっちにしました。

 

特に問題はありませんが

家族できてるなら、①の方がなにかと

便利かもしれません。笑

 

というのも、、、、、

共同ロッカーなので

男女共有。気にならない人はそこで大胆に

着替えている人もいます。

中に1っか所鍵付きの部屋があり

使えるようになっていますが

人がいたら待たなくてはいけないし・・とか面倒。

 

私は娘とはじめその個室の存在をしらず

とりあえずトイレで着替えました。

 

でも、そんなに日本のウォーターパーク並みに

混んでいないので

そこまでのストレスはないですけどねニヤニヤ

 

とりあえず楽しいラブラブラブラブラブ

外のエリアは、少し肌寒くも感じますが

それでも水?温泉?が暖かいので

とても心地よいですラブラブ

 

お嬢も終始ご機嫌ゲラゲラ

ひたすら泳ぎ。滑り台を滑り。

なんなら、飛び込み台で飛び込む子供たちに

そくされ自分も1m高さの飛び込み台から飛び込んでいましたポーン

 

そして、はまったのが

ウォータースライダーDASH!

 

特に年齢制限がないため

かなり小さな子たちもパパに抱えられて

ガンガン滑っていましたポーン

 

そして、これが結構すいているww

少しこんでるなぁ~でも10分そこら待てば

順番がきます。笑








 

4~5時間はいたかなぁ~もっとかな~

くらいの時間堪能して

帰路につきました。

 

最後の晩餐だけど

疲れすぎた・・・・

ってことで、とりあえず適当に何食べたい?

 

お昼に行った韓国料理店にしよう!

 

ってことで、お昼と同じお店にww

 

韓国人が韓国にあってもいいくらい。と

トリップアドバイザーに書いてあったらしくw笑

確かに、お客様に韓国人が多い。

別の韓国料理店も行ったけど、

そこにはあまりいなかった・・。

 

味もいいし、こじゃれてるけど

カジュアル。

 

そこで、お嬢は同じ年くらいの

フランス人の女の子と意気投合ラブラブ

眠ってしまうのでは・・・という心配もよそに

その子と遊ぶ。

 

問題は、私たちは店内で

その子はテラス席。

という事滝汗

 

ふたりとも、まぁ~行ったりきたり・・・

たいていお嬢が外に出ていくので

私が主人が交互に外で様子見。

 

色々と迷惑をかけてしまったかもだけど

とりあえず、全く言葉が通じてない。。けど

楽しそうな二人乙女のトキメキ




 

こどもってやっぱりすごいなお願い

 

そして、思いのほか長いしたレストランを後にして

ホテルへ。。

 

そして、明日は飛行機移動のため

私は帰ってパッキングチーン苦笑

 

そんなこんなで最終日もあっという間に過ぎました。

 

子連れでないと経験できないウィーンの楽しみ方★

悪くないちゅー

子連れで行って楽しくなんかないだろう~と思っていた

ウィーン。

 

真逆です。

 

子連れにとてもおススメな街でした!!

 

このブログを再開する前

サウジに駐在してから行った旅行先は

アムステルダムでした。

 

そこで、ヨーロッパのディズニーランドと

名高いエフテリングという遊園地に行きましたラブラブ

※ここはサイコーです。本当に面白いです。

色々書きたいけど、それだけ言っときます。笑

 

そして、今回もこのエフテリングとまではいきませんが

東京でいうと豊島園の様な・・・・いやもっと大きいか?

長島スパーランドくらい?富士急ハイランド?

みたいな遊園地があったのでお嬢のために行くことにグッ






 

ここは、入場料はありません。

乗り物一つ一つにお金がかかるシステム。

 

色々乗りたい人には割高ですチーン苦笑

が、小さな子どもが遊べるところから超絶叫まで

盛りだくさんありますビックリマーク






このウォータースライダーみたいなんは3人で乗りました。笑結構激しかった!笑 最後、主人はビショビショ。笑

 

せっかくなので、結構乗りました。

そして、勢いで私と主人一人ずつ

久しぶりにジェットコースターにも乗りましたチュー

※お嬢は私がルンルンで向かう中

自分も連れていって!とギャン泣きだったそう。笑

 

そして、色々乗り物を見ての感想。。。。。

 

回せばいいってもんじゃないぞ真顔

 

ってなくらい。絶叫系は回るものが多かったです。

その中でも、尋常じゃないくらい回るものがあって。。。

※進行方向に高速で回転→逆回転→少し斜めになって進行方向→逆

→真横になって進行方向→逆→真っ逆さま進行方向→とどめの逆方向

鬼のルーティーン。結構長い時間回される。

そして、降りてきた人たちは、みな超グロッキー。

出口するにあるゴミ箱に数人速攻で吐いていた。

吐きたくてもはけない人。彼の背中をさする平気だった彼女。

色々。そんな人に手慣れた手つきでキタロウ袋を渡すスタッフ。笑

 

最近は、コーヒーカップでも酔うのに

これは見てるだけでアウトでした。

 

ひとしきり遊んだあとは

遊園地のすぐ横にある公園へゲラゲラ

※公園が目に入ってるのに素通りできるはずがないお嬢。

いつもは抱っこ抱っこと歩くことを面倒くさがるくせに

この時ばかりは久しぶりの公園ともあり、猛ダッシュで向かっていました。

 



ここの公園。

普通なようで普通でない。

 

というか、、、、アスレチック系のレベルが途中やたら高い。

そこを常連とみられる子供はスイスイ。

もはやサル。猿

 

うんあれはサル。猿

 

あんなの初めて見た。

 

私(約170)でも背伸びして届かないくらいの高さまで登り

そこを或る程度の間隔を持った丸太を小さな足置きスペースを

使って渡ったり、

その高さから、碇の様な鉄と縄がぶら下がっているところを

ターザンの様に右手に縄、左手に碇を持って

勢いよくスライドして渡るというのとか・・・

 

お嬢はやりたがる。

 

いや、基本なんでもやってみろ!って思うけど

これは、、、、、あかんやろ。

どう補助していいかわからんわ。

 

やろうと思ったけど

もう自分もどうやるべきかわからんくなって断念。笑

 

パパがとりあえず、丸太に掴ませて

体験させることのみ成功。

 

お嬢は、ここからどーすればいいの?!と

ビビりながらも前向き。

でも、父母はもう限界。

ってことで、強制退去。






 

あと少しあのおサルさんになるには

修業が必要だ。

その修行をこの旅中にする必要はない。

 

あきらめろ。お嬢。

 

そして、興味を別に持って行って

無事帰還。

 

すごいわ。

 

でも、こどもって大人が思っている以上に

飲み込み早くて身体能力あるんだよね~

 

自分も小さいころは田舎育ちだから

こんな場所はもうウキウキしかないはずだ。

わかるけど、4歳なりたてのお嬢に

チャレンジさせるほどの度胸は

私にはなかった。。。。

 

でも、偶然あった公園だけど

とてもいい公園だった★

 

それから、帰りに夕食食べにレストランへ。

気になっていた中華料理屋に向かうも

まさかの定休日ガーンガーンガーンガーン

 

お嬢は、疲れ果てて寝ていた。。。

 

ので、向かう途中でおいしそうだった

カジュアルフランス料理店へシャンパン

 

素敵な教会の前の席に座って

久しぶりの静かな夕食ww笑

偶然入ったけど、とても美味しかったロゼワイン

 

帰ってお嬢が起きたら一体

何を食べさせればいいんだろう・・・・

日曜だからスーパーやコンビニ的なとこなんて

どこもあいていない。

 

家にある。

パン、ハム、チーズ、あとクッキー。

 

うん。なんとかなるさ。笑

 

その問題は深く考えずに美味しく頂いて

一日を締めくくりました照れ