★ 所作 (所作三業…意業・口業・身業)

利他 (気遣い・おもいやり・おもてなし)

一般常識 (公共マナー・ビジネスマナー・接客マナー・対人マナー・冠婚葬祭・礼儀作法など)

 

日本文化として古来より極自然に代々継承されている
日本人としてのアイデンティティー( 所作・利他一般常識 )を基本とし、

国際化した社会にも対応できる内容で、型だけではなく
どうしてそうするのか?」をしっかりとお伝えします。

それにより得た知識を臨機応変に使いこなし、
社会に臨機応変に対応できる人財の育成をすることを目的としています。

ご依頼主のご要望に応じた内容で企画し、
セミオーダーメイド(
Only one)の研修・講座が開催できるよう努めております。


~ 誰もが心地好く過ごせる環境を目指して ~ 

 



これはSMILEFACTORYの想いです。

【所作・マナー】と聞くと「堅苦しい」というイメージが先行しがちです。

【所作】とは、日常生活の中での‘立ち居振る舞い’だったり‘気構え’を総称したものです。
【所作】とは、日本に継承されてきた‘アイデンティティー’と言っても過言ではありません。

実は、あなたの【所作】には、これまでの人生だったり、今現在の心の在り方が映し出されています。

まさ
【所作】=≪その人そのもの≫なのです。

家庭や社会、公私共に常に‘相手’との関わりを持ち生きている私たち。
周りの人に様々な印象を与えるのが人それぞれの【所作】
あらゆる場面での人付き合いに影響していきます。

誰もが心地よく感じられる【美しい所作】が身に付いていなくても生きて行くことは可能です。
‘それなり’の生活は手に入れられますから、大した不便も感じないでしょう。

しかし、ポジティブに捉えれば、
美しい所作】は相手を不快にしたりはしません。
そこには相手も自分も、互いに心地好い空間が生まれます。

このように相手に与える好印象ひとつで、あなたの人生が好転するきっかけにすらなってくれます。
人との関わりをスムーズに運んでくれる魔法の道具のようなものです。

あいにく、好印象を与えられるような【美しい所作】は一朝一夕では身に付きません。
日々の積み重ね…一瞬一瞬の積み重ねによって鍛錬・洗練されていきます。

【美しい所作】を身に付ける=自分磨きのようなものです。

定期講座のご案内は随時更新してまいります。

ご自身の人生が思いやりに溢れ、より明るく、より美しいものになるように
私と一緒に
『自分磨き』始めてみませんか?

SMILEFACTORY    
佐藤  


リンク・シェア歓迎です!
ただし本文記載事項の無断転載はご遠慮ください。