無印のカレーとナン。 | ブログ移転→【Place In Taipei 】

ブログ移転→【Place In Taipei 】

中国語、英語に囲まれながら海外生活のこと
読書感想、映画レビュー、旅先のこと、
海外おすすめカフェやバーなど広く浅く語っているブログです。


12月に、日本で買った無印のグリーンカレーとフライパンで作れるナンを作ってみました。

{98E72592-1805-43A3-9F28-15D2F30A10F7}

日本円で、300円くらいだったかな?

引きこもりがちな休日のランチとなりました♪

カレーのルーは、レトルトなので温めて容器から出すだけだったのですが、フライパンで作れるナンは作っていて楽しかったです。


{C26B3969-0758-4545-819B-CB66FB4C5F06}

材料に、水を入れてコネコネ。少し寝かせてから、伸ばしてフライパンで焼くだけ。

{D94C2299-D356-46E6-8D9E-DAC0FA8D216A}

この原料: 小麦粉、砂糖、パネトーネ元種、食塩、トレハロース、膨張剤(ベーキングパウダーでok?)増粘剤(キサンタンガム)があれば自分でも作れそうですが

手に入れるのが難しそうなのは、この3つ。

パネトーネ(=ドライイーストで代用可)

トレハロース(天然糖質)

キサンタンガム(なんか怖い…)


だけれど、トレハロースとキサンタンガム無くても全然作れそうな気がします!

ドライイーストは、中国語で「干燥酵母」というらしいので、台北自宅にてフライパンで作るナンたくりに挑戦してみようと思います♪

そう思えるくらい美味しかった。



最近は手の込んだ料理を全くしていないのですが、お昼お弁当を持っていく機会が少なくなりました。

台湾でのランチは、50〜200NT(200〜800円)程度と基本安いし、外で食べる人が多いので

業務上関わっていないような、会社の人たちを気軽に誘ってお喋りをしながらサクッと食事をするのが楽しいからです。


平日毎朝、会社に行くのが面倒だなあ、休んでしまいたい、と思うけれど私は年中家で仕事出来ないタイプだと思う。

ダラけてしまいそう、、と。

人に会ってアレコレ話すのも好きだし照れ


日本は明日から出勤なので、明日の来電など考えるだけで恐ろしや…









ヨーロッパ移動でもたくさんお世話になったバックパッカー航空券比較サイト:


台北現地ホテル、レストランレビューなら:
台北ホテル検索:



にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ
にほんブログ村