長くなったので、パート2です。


④壁付けブックシェルフを作りました。(部材はオール100均です…合計600円)

ブックスタンド2個(設置時は分解して改良しております)200円
留め具(6個入り)×1個(額をぶら下げる奴をクニュって曲げて使用しております)100円
コルクボード60cm×45cm(ふちを水性ステインで着色しております)300円

塗料は余っていた水性ステイン
石膏ボード用ビスも余っていた物を使用




【Before】




【途中経過】



【after】






実は…最初はコルクボード無しで完成させましたが…
本が入っていない時の空の状態だと…白い壁に細いワイヤーだけになり…かなり100円感が出るので…
コルクボードを再設置しております。

私のDIYはリカバリーで何とかしている状態です…(笑)






⑤リビングに置く『物入れ』を作りました。

テーブルの上が、書類やら明細やらで…いつもグチャグチャ…

その紙切れを「ポトン」と落として、『THE隠す入れ物』の必要性を感じてネットで探すんですが…

ピッタリとニーズに合うものが出てこない…
という事でいつも通り作ってみました。

いつもと違うのは

1.ニスを塗ったこと。
2.普通の木の組み方ではなくて「互い違いに組む」やり方を実施
3.リビングに置くので丁寧に作る

です。


【Before】木材カット後の合わせ







【途中経過】ステイン塗り




ニスを塗る前の1段目組み上げ


ニスを「ツヤあり」2回、「ツヤなし」2回を重ね塗りした後





【after】






いつもは写真の方が綺麗に写って成功作品に見えますが…(笑)

今回は、実物の方が自分ではかなり良い出来具合と思っております。

リビングの家具全般に違和感なく売り物のように馴染んでおります。( ̄Д ̄)ノ


ただ、材料の値段的には…
木材が1600円くらい、金具が300円くらいでしたが、水性ウレタンニスが一本1000円があ2本ですので…
決して安いとは…(笑)

水性ウレタンニスは2本とも半分以上残っているので実質は3000円くらいで出来たという事でしょうか?