冬に壁紙の全面貼り替えが決まっているので、

施工後のプランを今のうちに組んでしまおうとして…遊んでしまいました。

その結果…壁紙がビリビリになってしまいました…(笑)



遊び始めた理由ですが…

ゴルフレンジで友人がドライバーを振っていると、バックスイングで壁に設置してあるオーディオアンプに当たりそうな雰囲気があったので…
アンプの移動先を考えました。








しかしながら…出入り口に近いと邪魔になる…
雰囲気が良い感じになる場所はスイングの邪魔になる…
困り果てて…「ここしかない!」と思い付いた所には壁が無い…

『棚』系は、全てを壁固定で考えているので、
壁が無ければ、壁を作ってしまえということで…


壁を作ってしまいました。ブリアール風の壁のような感じで…(笑)


もう数ヶ月もすれば壁紙の貼り替えが待っているので…
壁紙の貼り替えの時にパパッと脱着出来るような工夫もしました。


壁を施工する前に、まずは窓全面を防御していたネットを半分の面積まで削減しました。
ただ窓割れ対策と、シャンク(ボールが斜めに飛ぶアクシデント)対策としてネットをピンピンに張る必要があります。
そのためにはネットの先端に固定する部材が必要になります。
ということで、このようにステンレスパイプを施工しました。


その前に、レンジを固定するのに補助的にワイヤーをコンクリートに固定しているのでその移動も必要です。



この作業…かなり大変でした。(^◇^;)



以前はこんな感じでした。





ネットが半分になって、余剰ができた空間の一部に壁を作成。


























ちなみに、ネットの余分なモノは壁紙の変更後にカット予定…

濃い色の壁紙を予定しているのでパイン材は無塗装のままでとりあえず放置…

壁紙は「濃紺」か「グレー」を予定しています。( ̄Д ̄)ノ





★追記★
(2022年3月1日)
アメーバブログを移転することなく、スナフキンの現在進行形のブログは…
一条工務店で【ゴルフレンジのある家】を建てたスナフキンの『副業 & FIRE & スローライフ』のブログ
にて再開しております。

セミFIRE(早期リタイア)の準備で1年ほどブログを放置状態でしたが、時間に余裕ができましたので…
「i-smart」「一条工務店」「太陽光発電」の記事はもちろんのこと、「副業の開始方法」「セミFIREをどうやって実現したか」「会社を辞めた後のスローライフ」の記事も書いております。

副業・税金・FIREなどの堅苦しい記事が苦手な方は、カテゴリー別から
『スナフキン流生活(i-smart・DIY・FIRE等 雑記)』でお楽しみください。