コロナの在宅勤務が終了しましたが、前々から気になっていたウォークインクローゼットをプチDIYしました。

相変わらずBefore画像を撮らずに、いきなり完成の写真です。

皆さんは、クローゼットの下の部分…上着を吊り下げた残り部分ってどうしてますか?

我が家は収納ボックスに季節外の服が入っておりますが、それだけを置くのは勿体無いので…

物置き(納戸)の時と同じパターンで棚を作りました。

物置き(納戸)と違って、置くものが服なので…多少の幅が必要になります。
という事で「1×10の板を2枚繋げて」棚板を作っております。

材料は物置き(納戸)に棚を作る時に余っていた棚柱を6分割にして、足らない棚受けを4個買い足し、1×10のSPF材を4枚買っただけで作成です。(7,000円くらいで出来ました。)

棚受けの長さが足らないので、棚受けの金属に2つずつ穴を開けて◻︎の木材を2点留めして延長しております。



完成がこちら↓



右上に映り込んでいるものは以前にも紹介しました停電でも大丈夫にしてあるバックアップ用サーバーです。(蓮舫議員の言い方ならば『時代はcloudなんですよ〜?問題はサーバーじゃないんです!』ってな感じでしょうか?w)





何となくオシャレ?にスッキリしましたかね?

嫁入り道具のタンスが左側を占領しているので、奥と右横だけの作成です。


そういえば、嫁さんのゴチャゴチャした部屋も…
余った材料でプチDIYしましたので後日UPしたいと思います。


★追記★
(2022年3月1日)
アメーバブログを移転することなく、スナフキンの現在進行形のブログは…
一条工務店で【ゴルフレンジのある家】を建てたスナフキンの『副業 & FIRE & スローライフ』のブログ
にて再開しております。

セミFIRE(早期リタイア)の準備で1年ほどブログを放置状態でしたが、時間に余裕ができましたので…
「i-smart」「一条工務店」「太陽光発電」の記事はもちろんのこと、「副業の開始方法」「セミFIREをどうやって実現したか」「会社を辞めた後のスローライフ」の記事も書いております。

副業・税金・FIREなどの堅苦しい記事が苦手な方は、カテゴリー別から
『スナフキン流生活(i-smart・DIY・FIRE等 雑記)』でお楽しみください。