そういえば、「階段下収納」にも棚を作っていましたが…

紹介していなかったような…(笑)

 

ちなみに、i-smartならびにツーバイの家を建てた方…柱を探すのは大変です。

壁をノックして音が違うところを適当にビス打ちすると結構失敗します。(笑)

なので…コレは必需品です。

一条工務店は石膏ボード2枚重ねは無いそうなので、針の長〜い奴は必要ありません。他の住宅メーカーさんで建てられた方は営業さんにでも聞いてください。

私はホームセンターから棟梁にTELして聞きました。(笑)

 

 

 

 

私もいつの間にか…棚くらい作ってもブログにUPしなくなっている「DIY屋さん」になってしまっています。(^◇^;)

 

こちらの収納(階段下収納)も、放置しておくと…

いつの間にか手の付けられない状態になっていました。(笑)

 

こちら?過去にも同じような…

 

https://ameblo.jp/snufkin1967/entry-12432943634.html

物置き(納戸)が足を踏み入れられない状態になって、「床暖房も何もあったもんじゃない」と意を決して全てのモノを外に運び出して棚を作った時のように…

この階段下収納も大変な状況でした。(^◇^;)

 

今回はタイヤ交換の道具を買ったので、その置き場所も便利な場所に欲しかったという理由で…

禁断の地にまた果敢に挑みました。(笑)

 

入れたかったのはコレ↓(+電動工具アタッチメントを付けたジャッキ)

 

 

 

ちなみに、今までのタイヤ交換が嘘のよう腰が楽ですよ。

補助器具&電動工具…最高です。

 

話を戻して…タイヤを乗せる器具の上にボックスを置いて、その中に工具一式を入れました。楽々で取り出せるように工夫しました。

 

更に、古新聞などの処分する雑誌系も楽に取り出せるように「滑車付き台」を余った板で作りました。

 

全てがスイスイ〜と取り出せます。(^○^)/

 

 

んで、全体像はどんな感じになったかというと…

 

 

 

 

 

ってな感じです。

 

ノンストレスでモノが取れますし、棚の上にもまだ物が置けます。

 

今までの状態は何だったのでしょう?(笑)

 

 

 

 

 

 

<span style="color:#9900FF;"><span style=“font-weight:bold;">★追記★

(2022年3月1日)

アメーバブログを移転することなく、スナフキンの現在進行形のブログは…

<a href="https://ksfiregolf.com" target="_blank">一条工務店で【ゴルフレンジのある家】を建てたスナフキンの『副業 &amp; FIRE & スローライフ』のブログ</a>

にて再開しております。

 

セミFIRE(早期リタイア)の準備で1年ほどブログを放置状態でしたが、時間に余裕ができましたので…

「i-smart」「一条工務店」「太陽光発電」の記事はもちろんのこと、「副業の開始方法」「セミFIREをどうやって実現したか」「会社を辞めた後のスローライフ」の記事も書いております。

 

副業・税金・FIREなどの堅苦しい記事が苦手な方は、カテゴリー別から

<a href="https://ksfiregolf.com/category/スナフキン流生活(i-smart・diy・fire等-雑記/" target="_blank">『スナフキン流生活(i-smart・DIY・FIRE等 雑記)』</a>でお楽しみください。<span style="color:#990033;"></span></span></span>