その1の続き。 初日は塩尻に泊まり、朝イチで黒部へと向かいました。

電気で動くトロリーバスで貫通トンネルを抜け、220段の階段を登り切ると……

photo:02


絶景かなー! 黒部湖!

photo:01


黒部ダムの円堤!

photo:03


観光放水!

photo:04


二重に架かる虹。

photo:05


納期内にダムを完成させるべく、突貫工事で一日に何千回もコンクリートを運んだという、コンクリートバケット。

photo:06


黒部ダム50周年記念に建てられた、ダムの建設記念館。建設の歴史が見られます。ただ、黒部第四発電所のことを「くろよん」と書くのは止めて欲しい。何だか、すごく軽い響きになるから。

photo:07


ダムのレストハウスで食べられる、「黒部ダムカレー」。黒部湖は緑色のグリーンカレーで表現しているそうです。


このダムカレー、その後に別の穴場的カフェに食べに行きました。

photo:08


カレールーは黒部湖の水、骨つきチキンで遊覧船、にんじんとじゃがいもは流木、ご飯は黒部ダムの円堤、ご飯の後ろにあるマロニーは観光放水、キャベツは水しぶき、キャベツに掛かったドレッシングは虹を表現しているそうです。

山の湧き水で炊いたご飯と、柔らかな骨付きチキンが素晴らしく美味な逸品でした。

その後も、自然酵母と地粉のパンを食べたり…

photo:09


夜は温泉を満喫したのち、懐石料理に舌鼓を打ちました。

photo:10



山の涼しい夜風を受けつつ、二日目の夜は更けて行きました。

その3に続く。