引越し業者も決まり、今週末にダンボールが届きます。





荷造りを始める前に、現在の住まいを記録したいと思います。




尊敬する先輩ブロガーさんの真似っこです。













狭いけど、生活の便はとても良い我が家。




まずは間取りです。






Peaceful happiness☆エニの平和な毎日

築何年でしょう。


突っ込みどころ満載な間取りです。











中央にLDKとありますが、リビングにもダイニングにもしていません。



この場所はただのスペースとなっています。







今回はキッチン。







公開して大丈夫かな・・・(ドキドキ)














Peaceful happiness☆エニの平和な毎日
※目に毒なのでちょっとぼかしてます











これはキッチンではなく台所ですね。


・・・・生活感出すぎです。


突っ込みどころありすぎです。





普段生活してますが、写真に撮るとすごいですね。



手拭タオルは扉取っ手にそのまま引っ掛けてます。


シンク正面はスポンジ・洗剤・石鹸などです。


その隣は陶器のポットに菜箸・レードルお玉・トングなどをぶち込んでます。


左にずれてまな板(肉用・野菜用・木製の物)が3枚


ガスレンジの前は調味料が少し。


上に乗っている白い入れ物は灰皿です。

(我が家の喫煙所はココです)



そして小さな作業台。


手際が悪いエニは、作業台に何か物が乗っていると料理がはかどりません。




一緒に住み始めた頃は大きな食洗器が設置してありましたが、


邪魔以外の何者でもなかったので撤去させていただきました。









続いて右側の壁伝いに。






Peaceful happiness☆エニの平和な毎日
※同じく、ぼかしてあります・・・








左から


ゴミ箱(燃えるごみ・燃えないごみ)フタ、開けっ放しでした。


空き缶入れ(下段)上段は空です。





一番上に乗っているのは水切りカゴです。


これ、ココが定位置です。



縦長ゴミ箱の上に使っていないパエリア鍋を置き、


その上に滑り止めとして(?)牛乳パックを開いたもの、


その上に水切りカゴです。





・・・なんてもったいない使い方。


ココに住むようになってから、一度も動かしていません。




これ、こう見えて安定感抜群で、


震災の時にも落っこちていませんでした。



下にあるのは捨てる(予定の)空き瓶など。







この配置だと、シンク下の扉が半分しか開きません。


普段使わないストック類を収納していますが、


当然取り出すときはゴミ箱をどかしています。

(この作業がめんどくさいの)


















なんか・・・しょうもない画像だし


さらっと記録して終わりにしようと思ったのですが、


意外に長くなりそうなので・・・



次回に続きます。





なんだかんだ文句言って、


この台所キッチンに愛着があります。








最後まで読んでくれてありがとうございます。





エニ(*^▽^*)