年中(4歳)長男の習い事事情 | りこぶろぐ~アラフォー主婦、2歳差兄弟育児~

りこぶろぐ~アラフォー主婦、2歳差兄弟育児~

30歳overで結婚。
2014年10月長男出産、2016年11月次男出産。
適当育児している専業主婦の、マタニティ・出産・育児と懸賞やモニター記録ブログです。

年中になった長男、毎日幼稚園頑張ってますキラキラ

ちょっと評判がイマイチ…な先生が担任になり不安だったのですが、先日個人面談でお話したらしっかり遊んでるお友達や食事量、苦手なもの等をしっかり把握した上でお話して下さったので、私は安心してお任せ出来るなーと思いましたニコニコ

先生も人間だから、合う合わないがあるのは仕方ないですよね…
あまり人の評価を気にせず、先生個人を見なければいけないし、担任であることは変わらないからポジティブに考えてお任せしたほうが良いなと改めて思いました。


現在の長男は
・身長105センチくらい、体重19キロ前後
・靴はしばらく17センチでしたが、GW明けに17.5センチに
・服のサイズはジャストが110センチ、夏物は120センチ着用
・野菜ほぼ克服キラキラピーマンもトマトも食べられますグッ給食もほぼ毎日完食!但し食べるのは相変わらず遅いタラー
・会話はほぼ成り立つものの、声は小さいしはっきり答えない…ショボーンまた「分からない」「覚えてない」という回答も増えた爆弾
・お手伝いしたい時期。洗い物や洗濯等も「ぼくもやるよ!」と声をかけてくれる。
現在は余裕があるときだけ一緒にお握り作ったり、調理中のものに調味料入れてもらったりする位おにぎり
・「おかあさんって可愛いねピンクハート」「そのお洋服、とっても可愛い!似合うラブラブ」と誉めてくれる。小さな彼氏ってこういうことか。
・平仮名は完全に読める。短い文章も読めるようになってきた。
・カタカナもだいたい読めるけど、こちらはまだ怪しいところも。
・曜日の感覚がついてきた。(金曜日だから絵本バッグ持ち帰り、土曜日は幼稚園お休みでシンカリオン観る、とかだけど笑い泣き)曜日の漢字も読める。
・運動は相変わらず苦手。楽しそうだけど走るの遅いしくねくねしてるし、ジャンプとかも下手。
・しっかり人の顔を描けるようになった。
これ↑は真ん中が「おかあさんがお握りを持ってる」、両脇にいるのが「ぼくと次男ちゃん」だそう。
ニコニコに描いてくれて嬉しいラブラブいつも鬼のような顔して怒ってるから…笑い泣き

多分同じ年中の子と比べると出来ないことや「そんなレベル?」なことも多いと思いますが、去年の長男と比べたらかなりの成長!キラキラ



幼稚園生活も落ち着いてきたので、去年から少しずつ習い事も始めました。

現在の長男は
・サッカー(昨年度6月から開始、週1回)
・体操(今年度4月から開始、週1回)
に通っていて、3月から家庭学習として
・スマイルゼミ(タブレット学習、基本毎日)
を導入しています。

加えて来週から
・ピアノ(グループレッスン週1回、不定期で個人レッスン検討中)
も増えるんです…!

これくらいって、普通でしょうか?
幼稚園のうちから週の半分くらいが習い事になってしまうので、サッカーを減らそうか考え中ですショボーン


それぞれ始めた経緯は
・サッカー→DMが入ってて、体験からそのまま入会。とにかく月謝が安く、また少人数でアットホームなこと、ちょうど入会キャンペーンでサッカーボールが貰えることが決め手に。
運動が苦手な長男が、週に1度でもしっかり体を動かす機会を作りたかった。
とにかく長男は楽しそう。

・体操→口コミだけで広まっている区の施設を利用した体操教室。
次男の産後すぐ位に、近所のお友達が人づてに聞いてきてくれて、動けない私の変わりに長男の入会申し込みまでしてくれました笑い泣きキラキラ
申し込みは産まれてすぐからでも出来るので、2歳前後でクラスが埋まってしまうらしいけど、教室に通い始めるのは年中から。
こちらも月謝が安いし体操指導専門の先生なので、しっかり体を動かせる。

・スマイルゼミ→こどもちゃれんじをずっと継続してたけど、親がついてないと出来ないものがあったり、おもちゃやカードが増えることに悩んでたときにスマイルゼミの幼児コース開講を知り、体験会へ。
体験会で入会し、現在2ヶ月ほど継続。
年払いだと月謝はこどもちゃれんじとそれほど変わらず。ただ我が家は月払いですがアセアセ
こちらは別の投稿で細かく書こうと思ってますニコニコ


そして
・ピアノ→元々やらせたいと考えてたけど近所に教室が無かったり高額だったりでほぼ断念。
…そうしたら最近知り合った方がピアノ教室開講を予定しているとの事!!!びっくり
更に色々な理由からかなりの格安で教えていただけることになったのですキラキラ笑い泣き
基本は5名前後のグループレッスン、ただ長男は他の子より学年が1つ上なことと、長男が通う幼稚園は年中からピアニカが始まるので、適性と様子を見ながら個人レッスンも挟む方針にしました。
教室はかなりのご近所なので通学の負担が無い!おねがいこれは有難いーラブラブ


ということで、それぞれきちんと理由や考えがあって選んでる習い事だし、一つ一つはかなり格安なんですが、それでも全部合わせると1万円オーバー…。

うーん、正直4歳の習い事の妥当なラインが分からずこのまま全部やるか、サッカーと体操を天秤にかけた上で、サッカーを辞めるか悩んでいますショボーン

うちは2歳差で次男がいるので、長男が通ってる習い事は適性を見つつも次男もやることを前提で考えてます。
一つ一つは負担が少ないんですけどね滝汗


とりあえず夏ごろまではこのままでいきますニコニコ
音楽はけっこう好きみたいですハート