JR渋谷駅→ヒカリエまでのベビーカールート | りこぶろぐ~アラフォー主婦、2歳差兄弟育児~

りこぶろぐ~アラフォー主婦、2歳差兄弟育児~

30歳overで結婚。
2014年10月長男出産、2016年11月次男出産。
適当育児している専業主婦の、マタニティ・出産・育児と懸賞やモニター記録ブログです。

先日用事があって、渋谷ヒカリエまで行きました。
渋谷と言えば、大ターミナル駅で、新宿程ではないものの東京都内の駅ではダンジョンのひとつ。
駅にエレベーターはあるものの、目的の方向には行けないなんてことも多く、果たしてヒカリエまでベビーカーで行けるのか…
とても不安でした。

今回JRやヒカリエのHPを見てもよく分からず、途中エスカレーターしか無いのか?アセアセと焦りましたが、現地で駅員さんに聞いたり自分で歩いて確認してきました。

結果。

ベビーカーで行けるエレベータールートがありましたキラキラ

私のブログ内で毎日アクセスランキング1,2位を争うほどの人気記事が
なので、自分の備忘録を兼ねつつまた需要があるのかな?と記事にしてみました。



まず、JR渋谷駅の構内図。

…何がどこにあるの?滝汗
と思ってしまう…。
どこが繋がってるかもよく分からないし、構造自体が見えてこない。

じゃあ立体になるとどうなるかというと。

JRはどこ?真顔
状態です。
因みにJRは真ん中あたりです。

立体になってもかなり複雑…。

では現地で確認してみましょう!
JR渋谷駅のエレベーター前に貼ってあった、エレベーター案内図。
JR駅構内なら、これが一番分かりやすいと思います。

渋谷ヒカリエは南改札が最寄りなので、まずは南改札を目指します!


湘南新宿ラインのホームからは、まずは中央改札行きの登りエレベーターに乗ります。
…が、改札出てはいけません。
次に1番線、山手線外回り(原宿)方面行きのエレベーターに乗り換えます。

山手線に乗ってた方は、南改札に降りるエレベーターに乗ります。
1番線ですと、9号車が停車するあたりにエレベーターがあります。
緑のドアのエレベーターです。

無事に南改札を出たら右方向へ。
2019年10月現在は工事中です。
どう変化するのでしょうね?

道なりに進むと左に折れます。
案内板にも「渋谷ヒカリエ」の文字がありますね。

工事中の通路を抜けると大きな下りのエスカレーター、続いて登りのエスカレーターが出てきますが、乗らずに右通路を進みます。
登りエスカレーターの裏あたりにエレベーターがありますので、これに乗ります。
エレベーターには14と書いてあります。


現在地は1階、ヒカリエは2階です。
エレベーターは2機ならんでいますが、上に行くのは1機だけです。

2階に着くと、目の前に連絡通路がありますので、これを渡ればヒカリエに到着ですキラキラ


駅員さんには
「南改札から出れば、あとは道なりに」と言われたので、途中でどうすれば良いのか分からなくなりましたショボーン
が、エレベーターの行き先を確認してなんとか辿り着くことができましたー星

なかなか複雑なので、正直小さな子だったら抱っこひものほうが色々と楽かと思いますアセアセ
でも我が家のように2歳前後だと、歩かせると危ないし抱っこだと重いし…大変ですよねゲロー



ヒカリエに用事のあるパパさん、ママさんが楽しくお出かけできますようにキラキラ