新人OLが取材現場に遅れてやってきます。「遅れちゃったー(*^▽^*)てへっ」その後も男性社員にちやほやされながら、キャぴキャぴっ!


それを見ていた先輩(30代独身女性)が怒ります!

「ちょっと!!あれはなんなのー?( ̄へ  ̄ 凸遊びに来てんじゃないのよー!」


新人「えー?遊び心が無くちゃいい仕事できないんじゃないのー?

(`ε´)」


先輩切れまくり、友人にもわめき散らす。

友人(専業主婦。今日から働き始めました。仕事って結構楽しい)

「そりゃそうよ。仕事は楽しまなくちゃ」」(‐^▽^‐)


先輩更に怒り狂う「家庭でのほほんとしてたあんたに何が分かるのよ!ヽ( )`ε´( )ノ」



。。。今日見た昼ドラの話ですョ。私じゃないってー。Σ\( ̄ー ̄;)


いや、でも数年前の私もあんなだったかな?

わめき散らさないけど、そのブン、溜まっていく。


仕事はこうあるべきダー。と型にはめて自分の首を絞めていく。

生き残りをかけて必死なんだよね。



男女雇用機会均等法などできても、まだまだ男社会。

いやこの経済システムである限りずっとでしょう。


女性は若いうちはちやほやされて、ある日もうそうではないことに気付く。

これからは仕事をバリバリしなくちゃと思っても

ちやほやされているうちは重要な仕事は任されないし、

昇進した先輩女性も少ないから、何を目指せばいいのか分からない。

男性のように戦闘モードで「もう3日家に帰ってないよー」と強がるのか、

お母さんキャラでいくのか?

どちらも自分ではない気がする。


主婦は良いよね。お金の心配が無くって。

主婦の苦労も知らないでいいところばかり見えてしまう。



他人に認めてもらえないと卑屈になっているけど、

他の人がどうのという問題ではない。

今の自分に自信がもてない状況を受け入れられないことが問題なんだよね。


まずは、自分はをそんなに怖がっているのか?

何にしがみついているのか

客観的に見てみよう! 


オーラソーマや、NLP等でのカウンセリングがお役に立てます。

受けたい方はご連絡ください。(=⌒▽⌒=)


あれ?たいした問題じゃなかった。と気付く日がきっと来ます。


そうして笑顔を取り戻すと、あら不思議!

後輩や友人の発言に切れることも少なくなり、自分からの助言も素直に聞いてもらえるように。



うーん。昼ドラでいろいろ考えちゃいました。

きっかけはあらゆるところに転がっています。

自分が気付くか気付かないか、です。