松宮康生 / 新・最強格闘技図鑑VOLⅡ

先日、コメントしたように二宮城光館長の主催する

「円心会館」が分裂した。

詳細は、千葉にある日本総本部のHPで正式に4支部

が退会したと書かれてあるのでご存知の方も多いと

思う。

一枚岩と言われてきた円心会館が分裂するとは残念

なことである。


こうして分裂を繰り返すと技術的には、進化するより

退化するような場合が多い。実際、今回新しくできた

団体の長は、さまざまな団体の長と連絡を取り合い

勢力拡大に力を入れているときく。


最近、芦原先生の「サバキ」を売り物にする団体が

増えてきた。その多くは、一時期だけ「サバキ」を学ん

だだけで、ほとんど「サバキ」が何かもわかっていない

場合が多い。

you tube などでもあやし団体が「サバキ」動画を載せて

いるが、まったくサバキなどと呼べないしろものだった。


サバキの名前を前面に出し、そればかりを売り物にして

いる新興団体には注意すべきである。


芦原先生の技術には、前期、中期、後期の3期に分類

することができるが、その時期で指導された内容は異な

る。サバキは、非常にむずかしい技術なので、しっかり

と学んだ指導者に学ぶ必要がある。


私は多くのヒントや技術解説を本のなかで書いているが

それがわかる人は、芦原先生のところで学んでいた職員

クラスの人々である。


芦原先生のサバキ技術を解説した本は、でじたる出版社

から発売されている


「最強格闘技図鑑・外伝」

http://www.digbook.jp/product_info.php/products_id/7218


この本のみである。


現在進行中の「芦原英幸の捌道」は、芦原英幸先生から私

が学んだ技術をまとめたものになる。

すべては、芦原先生からいただいた資料と映像に基づくもの

で、ものすごい資料もつくので期待していただきたい。