古い友人とこの季節になると
『山形県に新蕎麦を食べに行こう』
と毎年ここ20年は話題に出るが
ウカウカしている間に冬になり春が来る。

このままではどちらかが先に死んでしまう!

思い立ったが吉日
山形県の寒河江市まで行って来た。

「慈恩寺そば」

{B6144722-6FD5-4C9E-8567-AB25FAF61532:01}

古ーい趣のある佇まいだ。

中に入ると

{1E39BDCB-30BD-4005-A40F-D55B65831D7A:01}

アンティークな家具、家電。

{8CCD6858-EF33-43BE-9147-A4D8392C5EBD:01}

伊万里焼だろうか?

{582ED1A8-305A-4DD6-B35F-925977B94937:01}

凄いコレクション!

俺も焼き物が好きで、旅先でその土地のぐい飲みを買うのが好きだ。

蕎麦を食べる前に冷酒を頼んだ。

どんな焼き物で出てくるんだろう?と
想像するかしないかのうちに

{409204C2-B3ED-410A-A85B-81427540BE62:01}

某メーカー
ロゴ入りコップで
出された。


注文した天ぷら板そばが運ばれて来る。

{4D6C7B58-6E2C-4D16-BD74-1B4F82FE96CC:01}

とにかく板が大きくビックリした。
周りの天ぷらや蕎麦湯がとても小さく見える。

{09C83C15-D2DD-48AC-9E99-7F632209DED4:01}

食べきれるか?

個人的に固めの田舎蕎麦が好きなので◎
蕎麦はのど越しというが噛みごたえがあり、蕎麦の香りも強い。

ツユもしょっぱすぎず、いい塩梅であっという間に完食!
美味しかった。

{FE79EDC2-378D-4AEE-AF6D-CA37AE5DA6FC:01}

ただ、天ぷらは塩でいただきたかった。味は普通。

ざるそば

寒河江市の蕎麦スタンプラリーというのがあって、
写真付きで各店、自慢の一品を掲載しているのだが、
1店だけ『カレーそば』があり、なんともうまそうだったので
もう一軒行く事になった。

…が、
カーナビでその場所に行くと民家。
もう一度確認すると、店?の暖簾が風でめくれていた。

佇まいが民家なので、知らない人の家に入るような緊張感。

『ごめんください』

玄関を開けると障子があり、
その居間?で寝っ転がっていたであろうお婆ちゃんが

「いらっしゃ~い」

と、

寝っ転がったまま
障子から顔を出したから驚いた!
数秒後、その居間に通される。
居間、兼、客間?

さっきまでくつろいでいたんだろう。
つけっぱなしのテレビから昼ドラが。
ちょうど葬儀屋務め(という設定)の熟女と
若いツバメとのぬらぬらした場面だった!
何ココ一番の見どころじゃないか?
ゴメンねお婆ちゃん!
アンタも好きネ!

お品書きを見ると

{9935CE6F-DA7E-4DCC-863F-A492C485FA92:01}

シンプル!

カレーそばを注文。

{D375A4A0-D78F-4560-AA47-29553B94B8C8:01}

白い服を着ていたので
紙エプロンが欲しかったが、
聞くだけ野暮だろう。

でも、カレーが跳ねるのが嫌なので
羽織って行ったクロムハーツのライダースジャケットの
背中側を前にし、
袖を通し、かっぽう着というか
すっごくバカみたいな
イデタチで
カレーそば啜った。

美味しかったです。
ここの店、興味のある方は勝手に探して行ってネ!

仙台までの帰り道

{6CF18D6C-41C5-4853-9D77-64993D9EB2F7:01}

怪しいとしか
いいようのないドライブイン。
…中を覗いたが誰もおらず。

さらに怪しいのが

{C2366AB5-CAD8-4403-9491-322BFB0D871F:01}

二号店らしきものがすぐ後ろにあり、
そこは営業していたのでラムネ味ソフトを買うことにした。

{A57710D7-4E04-45C8-AECF-1F68E2DF75E4:01}

中にラムネ菓子の粒粒もはいっていて食感がイイ。

でもツレが買ったのが200円で

何で俺ン時250円なの?

ざるそば


マンションまで送ってもらい
蕎麦を食べて満足はしたがなんか忘れてきたような気分になった。

後部座席のスポーツバックにタオルやシャンプーを入れてきたのを思い出した。

せっかく温泉地まで行ったのに温泉に入って来るのを忘れて来た。


クリックしていただけると嬉しいです♨


人気ブログランキングへ