俺、手話が出来る。




ただ出来るとは言っても

ろう者がこちらの手話を見て理解しようとしてくれて、

はじめて会話が成立するレベルだと自分では思っていた。


普段ろう者の友達としか使わないし…。


最近、ジムでよくお会いする、手話で話す女性二人組がいるので今日、

思い切って話しかけてみた。


『貴女はろう者?それとも聴者?』


「ろう者です」


『今日はお仕事は休みなんですか?』


「いいえ、主婦なんで、旦那と子供を送り出してから友達と来るんです」


おや。伝わったし相手の手話も読めた。


そのろう者の奥様に

「手話が上手ですね。習っていたのですか?」


と、聞かれたので、

『友人がろう者なんです。車関係の仕事しているカノ君ってわかりますか?』

ろう者の世界は割と知り合いが多いので聞いてみたら知らないとの事。


それを一部始終見ていたらしいご婦人が

「手話ができるんですか?素敵!ドラマみたい」

とおっしゃった。


そうそう。興味を持つきっかけは何でもいいと思う。


ただ、

日本手話、日本語対応手話というのが別々にあって、

中々説明がややこしいんだなこれが。


一応、以前書いた手話に関係する記事も張っておく。


「洗濯と手話」


クリックしてくださると嬉しいです!




人気ブログランキングへ